![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130000065/rectangle_large_type_2_74a48d770a06130de91b58fbbaeef86f.png?width=1200)
「自信がない」の本当の意味考えたことある?
自信ってどんな意味を持ちますか?
自分軸づくりで
自分を満たすセラピスト
ねごろめぐみです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
自信がないんです。。。
自信はどうやったらできますか??
と言う先日のサロンの
お客様のご相談😄
保健室の先生時代も
生徒からよく言われました。
「自信はないけど、やってみます・・・。」
手厳しいことを言いますが、
この状況はすでに
「できなかった時の言い訳」を
探し始めています🥵
今の世の中、
自信の意味合いは、
「自分の能力への
自信がありますか?」
というような自己質問に
なっているのでは
ないでしょうか❓
だから、
人から評価されないと
自信をなくして😭
落ち込んだり。。。
自信を持たないと
行動してはいけない!!みたいに
捉えるのではないでしょうか?
これが真実
でも知っていますか?
自信を得るための方法って
何十、何百通りとあるんです💡
自信の定義は・・・
「自分の価値・能力を信ずること。」
「自己を信頼する心。」
この意味合いを考えても、
私が重要に思うのは、
「人生で自分とつながり続ける絆」
だと思うのです🌈
人生に自分に嘘をつくと
こんなはずじゃなかった
こういう自分はダメな自分だ😨
本当は違うのに・・・。
そんな小さな「違和感」の
蓄積で自信をなくすのは
「能力」の話ではなくて
自分の人生で、自分の
内側とどのくらい
繋がりつづけられているか?
自己理解➕行動の問題だと
思うのです😄
「自信がない」は自身の深掘り作業
自分の人生で自分と
繋がり続けるには、
自分が過ごしてきた時間から
何を「学んだのか?」
何を「経験」したのか?
何を「得たかったのか?」
特に!!
後悔していること、
不快に感じたこと、
羨ましいと感じたこと、
違和感が拭えないこと、
欲しいと感じたこと、
こんな「負」の感情を認識して、
気づく作業、
自覚する作業をする🖊️
そこから深掘りして、
だからこそ得れたこと
そこから学べたものを
「得て」いく。
知識として、経験として
回収して財産にしていく💎
それがしっかり
体感として腹落ちしたとき、
初めて、「これでよかった」と気づけた時、
体のそこから「元氣」が湧き上がってくる。
(アーユルヴェーダでいうオージャスです✨)
エネルギーや活力として
自分の中を「循環」する
イメージになる😔❤️
自信は生命エネルギーの循環
自分のことを肯定できたり、
自分のことを愛おしく思えたり、
欲望が満たされた感覚になる。
その作業を
ひとつひとつしていくには、
1人ではなかなか難しいし
立ち止まることは
間違いない!!
私のサロンの「商品」は
ここを売りにしている💰
私の人生を賭けて
「健康」「人生」「幸せに生きる」を
追求してきたからこそ
出来上がった商品です😄
学校で教えてくれない
問題解決力って、
実は
まずは「課題なんなのか?」知る力が
必要とされているし、
今ある自分の知識で
「課題」といい切れるのか?という
考察力も必要になってくると
感じています😄
「自信」=「自分の能力」でなくて
「自信」=自己理解➕行動量で
構成されていく自己の「素養」という
観点を持って欲しい。
自己を理解する中で
「私ってそうだったんだ」と
「自信という素養」を
身につけていく姿は
大人であっても
子どもであっても
本当に「美しい」✨✨✨
だから私の理念は
「命とは可能性である」であって
サロンを通じて
「自分軸」を伝えることは
はわたしの志事でもあるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707199356360-fLoZClf0uP.png?width=1200)