![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164659292/rectangle_large_type_2_975b290447c5916f16d5cf8316ca8873.png?width=1200)
「公務員」のイメージと現実
結論を先に言いますね、公務員って優秀な人もちゃんといるーーーー!!!って思っています。
前提として公務員って、
愛想がない、機械的、事務的、融通が利かない、話が通じない、なんていうひどいイメージですよね笑 (ひどすぎる笑笑)
もちろんいろんなひとがいますので、全員が優秀かというとそうでもない場合も(泣)ありますが。
私の作った資料のミスを訂正してくれる人。
私の補足をさりげなくやってくれる人。
勉強会を手際よく、講師の先生に失礼の無いように仕切ってくれる人。
1をいうと10理解してくれる人。
一生懸命市民の話を聞いて、安心できるような声がけをする人。
常に自分の仕事をレベルアップさせている人。
どんなに大変でも手伝ってくれる人。
・・・・と、本当に優秀(&優しい)な方がたくさんいました。
私が退職するときに退職する旨をお伝えした人の中に
「辞めたいけど自分は公務員以外で働いたことがないから転職なんて・・・」と言っている方がいて、全力で「あなためっちゃ優秀だから大丈夫だって!!」と退職をそそのかすようなことをしてしまった私 笑
(そして私に言われても説得力ないかもー笑)
今の環境をなんとなく変えたいけど勇気が無いし、と思っている優秀な公務員っているんだなぁ、と思ったし、そして私のいた自治体では退職者の数が一気に増えたので、優秀な公務員が退職していく流れは加速していくんだろうなーと思っています。