見出し画像

お月見...🎑

みなさん、こんにちは

9月は、お月見やお彼岸、敬老の日といった季節の行事や、市のお祭りなど、さまざまなイベントが予定されていますね。
残暑が厳しい日々が続きますが「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、朝晩の涼しさが訪れるのを心待ちにしています。

本日はお題にあります「お月見」についてのお話しです。

🌕お月見について

今年の中秋は9月17日で、旧暦の8月15日(十五夜)にあたります。
この風習は平安時代に中国から伝わり、日本で広く親しまれるようになりました。なお、満月は翌日の9月18日です。

お月見は収穫祭としての意味を持ち、ススキや団子、秋の収穫物を供え、豊作への感謝と翌年の実りを願うようになりました。

🌕満月の謎
秋分の日の満月は「中秋の名月」として知られ、日本ではこの時期に収穫される里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれているそうです。
中秋の名月は、太陽が沈む直前に東の空に昇り、月の模様が他の時期よりもくっきりと見えるのが特徴です。

🌕月の模様は何に見える?

日本では、昔から月の模様が「うさぎ」に見えると言われています。この「月のうさぎ」は、月で餅をついているという伝説が広く知られ、絵本や民話でもよく語られています。一方、海外では月の模様が「女性の顔」や「カニ」に見えるという解釈もありますが、国や文化によってその見方はさまざまなようです。

餅をつくうさぎ、日本
本を読むおばあさん、北ヨーロッパ
大きなハサミのカニ、南ヨーロッパ

わたしの、お月見の過ごしかたは夕食後、「巣ごもりなぎさ」は月見団子をいただいてから、ベッドに入ってゆっくり眠ろうと思います😊

皆さまも素敵なお月見を楽しんでくださいね。

笑顔の日が続きますように🤗

素敵な一日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?