![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144639642/rectangle_large_type_2_4ff09a3701c477fcf453254784e7fb11.png?width=1200)
諏訪大社ご祈祷
こんにちは、幸龍です。
✨今日も会いに来てくれてありがとうございます✨
先日、諏訪大社 下社 秋宮様にて、ご祈祷をしていただきました。
毎年、初夏に、ご祈祷をお願いして、お神札をいただき、自宅にお祀りさせていただいてます✨
✨神恩感謝✨
✨神恩感謝✨
✨神恩感謝✨
【 諏訪大社 】
全国の諏訪神社の総本社であり、国内最古の神社のひとつ。
諏訪湖の南に上社があり前宮、本宮と、北に下社の春宮、秋宮と四社で構成される神社で、関係の摂社末社は60数社が郡内全域に鎮座している。
7年に一度、寅と申の年に行われる「式年造営御柱大祭」、通称柱祭(おんばしらさい)は、宝殿の造営と長さ約17m、重さ10tにもなるモミの巨木を人力のみで曳き、各お宮の社殿の四隅に建てるという勇壮なもので、毎回20万人以上が訪れる諏訪大社で最大の神事。
【 諏訪大社 下社 秋宮 】
旧中山道と甲州道中(現在の甲州街道)の分岐点という交通の要所に鎮座し、境内の手水からは御神湯が流れています。
樹齢八百年ともいわれる「ネイリの杉」は下社秋宮の御神木の一柱です。
幣拝殿の見事な彫刻は江戸中期の名匠、立川和四郎富棟によるもので、安永十年(1781)落成しております。幣拝殿、神楽殿ともに国の重要文化財に指定されています。
【 御祭神 】
建御名方命(たけみなかたのみこと)
八坂刀売神(やさかとめのかみ)
八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
『古事記』にも登場するわが国最古の神社のひとつ。御鎮座は有史以前で明らかでない。全国に一万以上あるといわれる諏訪神社の本源。
社格は信濃国の一之宮。上社と下社に分かれ、更に上社は前宮と本宮、下社は春宮と秋宮があり、2社4宮で構成される。
諏訪大社 下社 秋宮は、
パートナーの、✨産土神社✨です。
【 産土神社 】
産土神社(うぶすなじんじゃ)は、赤ちゃんが産まれた土地を守る神様がまつられている神社です。 生まれる前から死んだ後までお守りしてくれる神様のいる神社とされており、他の場所に引っ越した場合でも守護してもらえると信じられています。
そして、秋宮で、
他のお社も、参拝させていただきます。
【 天照大御神様のお社 】✨神恩感謝✨
【 大国主神様のお社 】✨神恩感謝✨
【 たけみかづちの命様にお社 】✨神恩感謝✨
【 高志沼河姫命様のお社 】✨神恩感謝✨
【 玉依姫命様のお社 】✨神恩感謝✨
【 素戔嗚尊様のお社 】✨神恩感謝✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210497/picture_pc_bc3f024a9d0d6613134c7569b4e8c2c4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210498/picture_pc_df901b48b4b469b4d5e8db39abf8a2e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210499/picture_pc_c17821ba94c8cfd182e6b522f733d7c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210503/picture_pc_7ec57af2884eff7bc37a69cec257faf0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210504/picture_pc_a7064000653ebf98f60a94784ef3adc3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210506/picture_pc_f9c8971d476a97b36be0cdbeecf3c678.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210508/picture_pc_9c9b7031ae8caf5b094002380d1f6dfc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210509/picture_pc_0a52825c5325affe699c30183716b2b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210511/picture_pc_191ca28304d4017f1917542629c5134a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210513/picture_pc_ee465317aa4fbcb9e474d5e6b3279bce.jpg?width=1200)
四社それぞれに、空気感が違います。
✨秋宮✨は澄み切った晴れ☀️な感じです。
参拝後、
恒例の、うなぎを食べに行きました。
諏訪大社 下社のある 下諏訪町の うなぎ屋さん
✨林屋さん✨です。
蒸し焼きの鰻を提供する店で、そのふわふわとした食感が美味しいです。量も沢山あり、タレも甘すぎず、とても美味しいです。
上諏訪、下諏訪、岡谷と、諏訪湖周辺は、うなぎ屋が
多いのですが、その中でも、林屋さんは、断然リピート率が高く、安定した満足感を与えてもらえます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210792/picture_pc_99da60acdd8748ad44752955b1663ede.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210794/picture_pc_fea42ca394fbc75c5244be738d27cb2c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145210796/picture_pc_0ba86b62e9ab2a815e44ef90ddc65c35.jpg?width=1200)
追加でかけられるタレも嬉しい✨
下諏訪に来られた際は是非✨
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![幸龍](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155558697/profile_af55ec595787b7eb9720e0bab3083faa.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)