
ダイナミック語録を世間に浸透させたい話
こんにちは、名無しのなん民です。今年はダイナミックコードに関する論文とかコラム的なものをいくつか投稿したいと思っているのでnoteを始めてみました。
当初の予定としては、どじょおじ回とキリスト教の関係性についてのちょっとした論文をあげる予定だったのですが、思いつきで作ったこちらの方が先に出来上がったので優先します…(成仏)
そもそもガチでやらなきゃいけないほうのレポートが大量にあるんですけどね…レポートは消えてくれないので私が消えてやろうかと思います。(落単)
あとスッゲーどうでもいい話ですがこの記事のサムネはダイナミック辞典(私が作成したダイナミックコードのセリフをまとめたサイトです)のホームと同じものです。
遊び心としてひっそりと顔を出すどじょおじを忍ばせていたんですがスマホ版だとカットされてることに気づいて詰んだのでこちらでアピールさせていただきました。(PC版だといけると思われ……)
景色自体はスマホのフォルダに入ってた一番ダイナミズムを感じる沖縄の写真です。
さて、話は変わりまして(ダイナミック話題転換)
皆様…
ダイナミック語録、使ってますか?
日々ニコ動でダイナミックコードの動画を探し求め、年末には一挙を心待ちにしているなん民検定1級の限界なん民の方であれば「もちろん使ってるよ!」とお思いのことだと思います。
では
日常生活で、使っていますか?
こちらはなかなか難しいかと思います。
私自身、ダイナミックコードが通じる友人との間やSNS上では頻繁に利用しているのですが、普段の生活の中で非なん民の方々に向かって使うのは(一部の語録を除いては)意味や意図が伝わらないので使っていません。そして常々、「日常生活でもダイナミック語録が言えたら…」と思っています。
見る抗うつ剤としても名高い今作。存在そのものがもう希望というか人生の彩りです。
そんなダイナミックコードを日常生活で感じることができたらきっと、私たちの生活はより良いものになるに違いないでしょう。
それに、この素敵な作品を知らない人がたくさんいるのは非常にもったいないと思います。思いませんか…?
ダイナミックコードを、なんならダイナミック語録だけでもいいからいろんな人に知ってもらいたい……
そしてダイナミックコードがある喜びを全人類で共有したい……
百年後ぐらいの広辞苑にダイナミック語録が掲載されたい……
…そんなオタクの夢を実現すべく、ダイナミック語録が世間で使われることを目指した『ダイナミック語録浸透を目指すなん民会議』なるものを開催したいと思います。
(もしダイナミック語録はなん民の中だけで留めるべきだという考えの方がいらっしゃったらごめんなさい…(成仏)ここでは世間一般にダイナミック語録を浸透させる方法をあれこれ考えていきますので、苦手だと感じたらブラウザバックのほどよろしくお願いします。)
★第一回『ダイナミック語録浸透を目指すなん民会議』
さっそく会議をはじめていきたいと思いますが、その前に、ここではダイナミック語録の定義を「アニメ内に登場するセリフ・歌詞。加えて、それに呼応、付随する形で誕生したニコニコ動画内のコメント」とした上でお話をさせていただきたいと思います。
基本的には前者の「アニメ内に登場するセリフ・歌詞」のみを指すと思いますが、セリフにはないけれど使われている言葉等(ありがとう…(成仏)の“(成仏)”などです)がありますのでこちらも加えてダイナミック語録とします。
名称についても語録ではなく『ダイナミックワード』という呼び方なんかも考えてみたのですが、ダイナミック語録と呼ばれている方を何人かお見かけしたので、こちらを使わせていただきます。ダイナミックワードだと単語っぽいイメージも与えてしまいそうなので、そういった意味でも語録の方が適しているんじゃないかと思います。韻踏んでるとことか気に入ってるんですがね…
まぁ、定義は確認できたのでここから本題に入っていきます。
↓こちらが本日の議題です↓
議題:どうやって浸透させるか
これです。今日に限らず永遠のテーマになりそうですが頑張って考えていきます。
まず前提として、非なん民の方からすればダイナミック語録は『得体の知れない言葉』のように思えるはずです。そのような言葉をいきなり「使ってください!」と言うのは無理があるでしょう。
……こうなってしまえば浸透なんてとてもできそうに思えません。
でもまだ詰みではない。
そう、新しい言葉を積極的に取り入れることが可能な人だってたくさんいるのです。
その最たる例が中学生や高校生などの若者、ティーンエイジャーです。
Lier-S編に登場する「レヴァフェじゃ〜ん♡」ニキだって、彼らバンドマンに憧れてドラムをはじめたのだと言っていましたね。
そうです。
若さとはそういうことです。
新しいものを吸収し、積極的に取り入りて自分のものにしてしまう…
そんなエネルギッシュなパワーを持つ少年少女がダイナミック語録を受け入れてくれることでしょう。
そしてメディアは常々、若者の間でどんな言葉が流行っているのを気にしているので、彼らを通じた上の世代への拡散も見込めます。希望が見えてきました…
ということで、
最初のターゲットは若者にし、彼らにアプローチする。
↓
そこから、新しい若者言葉としてメディアに注目されるのを待つ。
このプロセスを踏むのが最も現実的で理想的でしょう。
……といっても一口に『若者』とくくってしまうのはよくありません。若者にだっていろんな人がいるからです。
彼らの中のどのような層・集団にアプローチするかによって結果は大きく変わることでしょう。
特に最初の一歩は非常に重要です。ここで出鼻をくじかれてしまうとプロジェクトの生死が危ぶまれかねないので…
よって、若者のうちのどういった人々に語録がハマるのかを見極める必要がありますがこれが難しい。
誰を第一のターゲットとすべきか……
その答えを解明するためインターネットの奥底へと向かい、あるものを手に入れました。
・草、くさ、草すぎwww、草なんだがw、草不可避、それは草、www
・それな、あーね、よなwww、それwww、んなwww、わかりみが深み
・ま?、り、なー
・ねね
・死ぬ、死んだ、しぬwww
・( ᐛ👐)パァ
・希ガス
こちらは高校生新聞オンラインによる若者言葉アンケートのうち、LINEでよく使う言葉に分類されたものです。性別や所属する集団に関係なく、わりと広く使われている言葉がまとめられてるのではないかと思います。
さてこの結果から分かるように、近年の若者言葉は2ちゃんねる(現5ちゃんねる)やTwitterのオタク界隈から輸入されていることも少なくないのです。「草」とか「希ガス」とかがそうですね。
これら2ch出身の若者言葉の多くはおそらく、Twitterやまとめサイト、動画サイトを通じて今どきの陽キャ系アニメ・ゲームオタクに浸透し、彼らから非オタクの中高生へと広まっていったのではないかと思われます。
つまり
オタクが流行のきっかけを作っているのです。
ではここで、下記の画像を見てください。

こちらの画像からわかるように…
ダイナミック語録はオタクのでっかい感情を表すのに非常に適しています。
今どき陽キャ系アニメ・ゲームオタクと親和性がめちゃめちゃ高いのです。これはもう勝ちが見えます。
そしてここから導かれるプロセスがこちらです。
なん民が日常的にダイナミック語録を利用する
↓
キラキラ系のかわいいオタク女子とかがダイナミック語録を使う
↓
若者がダイナミック語録を使う
↓
メディアで流行りの若者言葉として取り上げられる
↓
やがておじいちゃんおばあちゃんも語録を使うようになる
こんな感じでダイナミック語録(とダイナミックコード)を広めることが可能かと思われます。最高ですね。アヨッシャーイ!こんな未来…お金じゃ買えない…!
これを見ている陽キャ系・キラキラ系のオタクなん民のあなた。ぜひ友達とかに語録を教えてあげてください。
私もド陰キャオタクなりに頑張りますので……
★個人的に使っていきたい語録8選
語録浸透のプロセスはできたので、あとはじゃんじゃん使っていくのみです。皆様よろしくお願いします…(成仏)
とはいえ、ダイナミックコードには素晴らしい語録が大量にありますので、その中でも個人的に特に広めたいもの8つをオマケ的な感じで下に記しておきます。(ンまぁそういうことだな)
1.わさげ/あさげ 読み(ワサゲ/アサゲ)
面白い、笑えるといった感情を表す。近年一般化しつつあるインターネット発の言葉、『草』の代わりに用いることが可能。
使用例
太郎「〜ってことがあってさ、マジでヤバくね?」
花子「やば〜、わさげじゃん」
評
草、私もよく使いますし好きな言葉なんですが、わさげの方が草より柔らかみがあってよりいいと思うんですよね。ただこのワードはダイナミック語録の中でも一番なん民以外に伝わらないので(特にあさげなんて味噌汁に間違えられかねない…)広く浸透化させる必要性が最も高い言葉でもあります。
あと草の上位表現に大草原がありますが、これはきんぴらわさげ(/あさげ)とかでどうでしょう?
2.アヨッシャーイ! 読み(アヨッシャーイ)
テンションが上がったときなどに使われる言葉。
使用例
母「今日の夕飯はハンバーグよ!」
子供「ほんと?アヨッシャーイ!!」
評
アイドルのライブとかでも使ってほしいですよね。
アイドル「みんな盛り上がってるー??」
ファン「アヨッシャーイ!」
こんな感じですかね。結構いいと思います。
3.ルーーーーーー 読み(ルーーーーーー)
達成感を感じた時、深呼吸したいとき、あるいは思わずため息が出そうになった時に使う。
使用例
田中「ルーーーーーー…やっぱ山は空気がきれいだな~」
山田「ルーーーーーー…あぁ、そうだな!」
評
平行線の会議中なんかに疲れ果ててしまい、思わずため息をつきそうになったとき。そのため息をルーーーーーーに変えてみてください。心はすっきりリフレッシュ、そして不思議と場も和やかに…
4.ありがとう…(成仏)
感謝の気持ちをよりダイナミックに伝えることができる言葉。
使用例
まみ「まってこのビジュまじ良すぎる!推し、今日もありがとう…(成仏)」
評
ダイナミック語録の中でも特に高い使用率を誇るワードではないでしょうか?私はめちゃめちゃよく使うのでスマホに辞書登録してます。限界オタクとも相性が良さそうなので普通に流行りそうな感じがしますね。なん病少女、ありがとう…(成仏)
5.ごめん…(成仏)
申し訳ないという気持ちを軽すぎず、重すぎず、ちょうどよいニュアンスで伝えることができる言葉。
使用例
鈴木「伊藤、お前昨日部室の鍵閉めんの忘れてただろ。俺がやっといたぞ」
伊藤「あっ!思いっきり忘れてた!わりぃな鈴木、ごめん…(成仏)」
評
人と会話するうえで大切なことの一つは、『言葉のウェイト』です。友達と話すのか、目上の人と話すのか。真剣な意味合いを持つのか、冗談なのか。それぞれの状況に合わせ、細やかな機微・ニュアンスを見極めながら言葉のチョイスを行う必要があります。特に謝罪の場面においては、どういった言葉を選ぶかが非常に重視されますが、この「ごめん…(成仏)」は「真剣に謝るのは場違いだが、軽くすませるのもなんだか」といった場面に非常に重宝される使い勝手の良い言葉です。ヨリトさんのように思いを込めて発したいです。
6.卍戦士の休息卍
仕事や学校を休んだり、休憩をすること。
使用例
上司「お疲れ、よくやってるな。ただあまり頑張りすぎるのも体に毒だ、ちょっと卍戦士の休息卍にでも行ってきたらどうだ?」
部下「ありがとうございます!ではちょっと失礼します。」
評
休憩とかお休みと言うより卍戦士の休息卍の方がかっこいいですし、相手を”戦士”とたてているのも良いです。頑張っている人や目上の人に使いたい言葉。
7.いろどじょ
今作でも随一の名言「生まれた土地、家。いろんな土壌と環境であなたたちだけの音楽が生み出されているんでしょう?」の略。転じて、人はそれぞれ違う場所で生まれ育ち、今を生きているが、みんな違ってみんな良いのだという意味。(で使っていきたいと思ってますがどうでしょう…)
使用例
エミ「私ってダメな人間だよね…病むわ…」
カナ「そんなことないよ!ほら、いろどじょって言うし、エミにはエミのいいとこがいっぱいあるよ!」
評
元の意味からちょっと離れてしまってる感じがしてちょっと迷ってるのですが、実験的に使っていこうと思います。
みんな違ってみんないいってたまに使う機会がありますが、ちょっと照れ臭かったりするので、いろどじょって言えるとそれがカバーされていい気がします。
8.こんな〇〇、お金じゃ買えない…!
お金では買うことのできない特別なものを、印象的に褒めることができる。
使用例
義母「今日は私が孫の面倒を見るわ。たまには夫婦水入らずで出かけてらっしゃい」
女「お義母さん、ありがとうございます。こんな休日、お金じゃ買えない…!」
評
ありがとう…(成仏)と同じくオタクと親和性が高そうな語録です。人の優しさに触れた時や、推しの尊い姿が見れたとき、値段以上のものに出会えた時などに使っていきたいですね。
以上、8選でした。余裕があればもっといっぱいまとめたものを作れたらなと思います。くっそ~レオン(○○)の奴~とか、どうも、すいませんでした~トホホとかもいいですね。
★おわりに
ということでひとまずこれで締めくくりたいと思います。もしご賛同いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ私と一緒に日常生活でダイナミック語録をばんばんじゃんじゃん使ってくださいませ…😌(文語体だとありがとう…(成仏)、口語体だとアヨッシャーイ!とかが比較的使いやすいんじゃないでしょうか…)
それでは、第一回『ダイナミック語録浸透を目指すなん民会議』、これにて終了とします。
ここまで読んでくださり、どうもありがとう…(成仏)