![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144400535/rectangle_large_type_2_6e32a198515eb1aaa2a483bc1264403e.jpg?width=1200)
ドラゴンを求めて〜離港〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144400585/picture_pc_5b3dab73afd94280f724a7aae6151a75.png?width=1200)
港町だからかこの日は寒く風が強かった。
香港の土鍋炊き込みご飯「煲仔飯」を朝から食べにきました。
向かったのは「嚐囍煲仔小菜」という人気店。Google mapで見ると24時間営業(!)となっていたので少し早起きし、気合い入れてモーニング煲仔飯をしようと来店したら、「煲仔飯は11時から」と広東語と荒々しいジェスチャーで伝えられ、泣く泣くそれまで近くのカフェに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162321634/picture_pc_e8b3dc4cad2be6f8630ab20607e315a5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162321956/picture_pc_f48bd6ac4e5dc51c553dbddc74013617.png?width=1200)
ミシュラン受賞店らしい。情弱ツーリストなので「ミシュラン」という文字を見ると灯りに引き寄せられるハエのようにすぐ寄ってしまう。
ただ、もっと外国人旅行者がたくさんいるのかと思ったら、店内は地元風の人ばかり。
ここ、香港に来て初めて英語が通じなかった。店内はうるさいほど広東語が響き渡ってます。
適当に注文を終え、ひたすら待つ。煲仔飯は注文が入ってから炊くようなので3,40分はかかるみたいで先に頼んだビールをちびちび飲みながら待ち続けた。
約40分後
来ない。一向に来ない。
見えないゴールに怖くなり、店員に筆談で問い合わせる。
「還需要多長時間...??」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162322971/picture_pc_01fee062ae537b7031c73a9e7cd22884.png?width=1200)
あと45分待てと.....?なぜ??計85分もかかるんか???
でも煲仔飯の口になっていたので、犬みたいに大人しく待ち続けた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162323504/picture_pc_0652849ca6611e59435afc6c9a0396f3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162323505/picture_pc_81a649304f3cb3994b63bda8cc52b035.jpg?width=1200)
鍋の蓋を開け、もくもくと湯気がでる煲仔飯
を見た時の高揚感はいまも忘れない。
空腹は最高のスパイスというが、その言葉通りでめちゃくちゃ美味しかった。ご飯の固さもおこげも完璧。すごい甘い中華ソーセージやぷりぷりの豚肉も素晴らしい。帰国後、東京で煲仔飯を何度か食べたけど、レベチ!85分待つ甲斐はあります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144400756/picture_pc_29a3a1f4ce0aeca67552fe2aed6ce7b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324580/picture_pc_17685cd0a782fa8a687c7506ed4bd96f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324587/picture_pc_8ec513511cbf3c5faed3023c7c64b3de.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144400886/picture_pc_8831bddac816d9780e88c889a7d1a7dc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144400879/picture_pc_01085e7fd084be6bc3b0382412664744.jpg?width=1200)
帰りは香港エクスプレスで羽田空港へ。
ペットボトルの水も持ち込み禁止という表記を見て、びくびくするも何も言われない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144400892/picture_pc_10ff269aa2718589a41f99ca563b7a75.jpg?width=1200)
飛行機の中で私は初めて香港に降り立った日のことを思い返していた。2017年9月。初めての海外一人旅。香港はトランジット先の国だった。
写真を見返す。茹だるような暑さに睡眠不足。ひたすら広東語がうるさかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144811533/picture_pc_e6974de368fe2d1d34824368b7186105.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144811677/picture_pc_93f3c8ba7c0ef69d9cd41ad12a33fd08.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144811678/picture_pc_d3e302e18cc5ddd8f54f9070325a9af8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162325925/picture_pc_f113ecb9417eef2b7a99660ab703dc0e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162325927/picture_pc_a9ac656bd2164b06635ba2bcf2f7edeb.png?width=1200)
ただの記録用として写真は適当に、雑に撮っていた。そんな写真には今は撤去されたかもしれないネオンの看板がいくつも写っていた。
(※建築法に加え、老朽化などでネオンサインの撤去が進んでいる)
香港が今より乱雑で、もっと自由だったとき。
写真に残されたその時代は、もう戻ってこない。
香港の魅力に気づくのが遅すぎた。
羽田空港に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162329292/picture_pc_c7d3f2e084837b210c060085ca5ef0a6.png?width=1200)
香港旅行記を書き終わるまでほぼ1年かかってしまったが、久しぶりにワクワクした一人旅だった。ご飯の味も街の匂いもまだちゃんと覚えている。今の香港を見ると、正直悲しい気持ちになるけど、何度も行きたくなる謎の中毒性(これぞ香港迷)がめちゃくちゃある。あまりもう開発されてほしくないなぁ。
ということで再来年の香港マラソンに出ようと思います。(唐突)