見出し画像

【自己紹介】新ヘアスタイル理論💇

初めましてmaaashiiiiと申します。

過去20年新宿・渋谷エリアで美容師をやってきました。
カット・デザインカラー・パーマ・縮毛矯正(髪質改善)・パーマ・トリートメント、特殊系以外の施術は高い水準でこなせるようにはなりました。
が、本当に自分がいいと思った商品(スタイルetc...)がお勧めできないことがストレスで、
それはなぜそうなっているのか自分なりに考えた結果、現在は現場仕事に区切りをつけ、noteで情報発信しようと決意しました。

経営者になったり、SNS・YouTubeなどの媒体での活動も考えましたが、
どうしても忖度や建前が乗ってしまうと情報の質が下がってしまうため、
お金をもらって発信する以上、それ以上の価値のある記事を書いていきます。

この新ヘアスタイル理論を理解していただければあなたは似合わない髪型になる事は一生なくなります。


このチャンネルで伝えたい事は大きく3つあります。

  1. 新ヘアスタイル理論

    僕が考える似合う似合わないの理論は今まで基準とされてきた考え方とは少し方向性が違います。

    もちろん個人に限れば当てはまらない方もいらっしゃいますが、
    日本人の大衆にはほぼ当てはまるかなと思います。

    抽象的な表現ではなく、数字や言語化を使って分かりやすく説明していきたいと思います。

    本当は図解などがあれば分かりやすいのですが、文字を書くのもパソコンを使うのも初めてなので詳しい方は助けて下さいwww

  2. ヘアスタイルとメンタル

    一見関係なさそうな髪型とメンタルですが、このメンタルが本当に髪型にとって重要な要素になります。

    僕は人見知りであまり喋るのは得意な方ではないので、哲学・心理学・行動心理学・言語化etc...を独学で学びました。
    髪型と心理が密接に繋がっている事に仕事を通して気付きました。

    今美容師界で髪型と心理(メンタル・モチベーション)を紐付けているのは僕だけかなと思います。(他にいたらスイマセン)

    読んでみるとあぁそうかもなと思ってもらえるような内容だと思います。

  3. 現在美容師業界に起こっている事etc...

    僕は、美容師人生の8割くらいを業務委託形態(お客様から頂いた料金の何%がか自分の給料になる)で過ごしてきました。
    雇用形態によって、お客様にも美容師にもメリット・デメリットがあります。

    そういった所の詳しい説明であったり、SNS集客で起こっている弊害であったり、某有名広告会社によって苦しんでいる美容師がいる現状などをお伝えできればいいなと思っております。

    また、髪質改善ってほんとのとこどうなん?
    とか、カラー剤・パーマ剤の原価率など皆さんが知らないお金のお話や美容師・美容室のアレコレも書いていこうと思います。

本を読むのは好きですが記事を書くというのは初めての経験なので、至らない点だらけだと思いますがよろしくお願いします。

個人的な事を書かせて頂くと、

・サッカー好き(観戦は行きません)
・マンガ(ジャンプ系、ワンピースと共に育ってきました)
・YouTube(調理系・猫・学習系etc...)
・読書(主に実用書が多い)
・SNS(一回もやった事ないです)
特に尖ったこともないごく普通な変態美容師おじさん40才です。

以後お見知り置きを


いいなと思ったら応援しよう!