感情のなだめ方
恐怖・不安のなだめ方
スーパーヒーローが強すぎて、ちょっと困るときや行動しにくい場面があるなぁと思ったらこれをやるといいです。
ただし、危険が迫っている時はとっさに危険回避行してください。車が迫ってきてるのに落ち着かせてる暇はありません。
その後です。
①その感情と感覚をジッと感じ切る。
感情や感覚は逃げれば逃げるほど増幅していきます。焦って恐怖感を消し去る、排除する行動を取るよりもまずは恐怖を感じきってください。じっくり感じ続けると感情は落ち着きます。
ちなみにオレオレ詐欺などは突発的に恐怖や不安を作り出して脳内に空白を作って判断をコントロールしてきます。
②感情が落ち着いたら恐怖を分析してみる。
どんな時に恐怖感が出てくるのか?
過去を振り返ってパターンはあるのか?
どんな体感覚を覚えるのか?
恐怖や不安を排除しようとせずに、少しずつでも受け入れてます。
③感謝を伝える
これを言うとキモいスピ系おやじと思われるのが嫌なのですが、よく考えたら元々キモいので書きます。
恐怖も自分だと言う事を感覚的に刷り込む為です。声に出す必要はありませんので心の中で感謝を伝えてください。
恐怖は外からやってくるものでは無く、あくまでも自分の内部から自分を守る為に出てくるという認識を感覚的にできます。
よく成功哲学的な事で耳にするのが
・違和感に飛び込め!
・恐怖にダイブしろ!
・迷ったら困難な道を選べ!
みたいな事です。たしかに物事を成し遂げるにはその必要があります。でもその前に怖くて動けないのです。わかっちゃいるけど踏み切れない、でもやった方がいい、やらなければならない事がある時は
まずはこの3つ やってみてください。
なんせ、タダです!笑
新たな事、必要だけど躊躇してしまう時に、まずは恐怖や不安をなだめてから、どうすればいいか?どういう行動を取るのか?何の為にこの行動を取ろうとしているのか?という本題や各論に入ると良いのではないでしょうか?