見出し画像

苦手な人とのつきあい方

人間関係で悩むというのはだれでも経験があることですよね。
特に職場だと上手くやっていかないと業務に支障をきたしてしまったり。


『あみまさんは誰とでもうまくやっていけるよね』

これはある時、職場の人に言われた言葉です。

小さい頃からなんの取り柄もないと思っていた私ですが、コミュニケーションを円滑にすることは出来るのかな、そう思いました。

そんな私が苦手な人とコミュニケーションを取る際に気を付けていること、意識していることを3つご紹介します。

苦手だなと思っても話しかける


 自分が苦手だなと感じる人にはあえて自分から話しかけてみる、ということをしています。

自分が苦手だと思う人とあまり話したくはないと思う人も多いとおもいますが、1度話しかけると相手もこちらに対してあまり悪い印象にはならないはずです。

気負わずサクッと一言。

例えば、『そのペンどこで買ったの?』などなんでもいいのです。

他人の感情に左右されない


人それぞれの人生があり、歩んできた道が違います。

ひとつの事柄に対して思うことは千差万別。
それが当たり前だと思うことで気が楽になります。

苦手だと思う人は、自分とは違う道を歩んでいる人、無理に合わせないようにしましょう。

自分がされて嫌なことはしない


苦手な人を目の前にすると、どうしても態度にでてしまうものですよね。

しかし、相手を無視したり陰口を言うなどのことはやめるようにしましょう。

自分がもし会社の同僚などに無視されたら嫌ですよね。

逆に、苦手な相手が無視してきたり嫌な態度を示してきても相手にしないようにしましょう。

自分も同じようにしてしまったら、険悪なムードになるのは当然。

周りにも迷惑をかけてしまいます。仕事であれば、周りや上司から嫌な態度をとっている自分をみて仕事を任せようとは思わなくなるかもしれません。

悪い波動はいずれ自分に返ってくるのだと思います。

まとめ

苦手な人と付き合うときに意識していることをまとめてみました。

こんなことを書いておきながら私も悩むことは多々あります。

そんなときはこの3つ、思い出して出来そうあればやってみる。

あまり重く考えず、何事も自分が楽しくしていることが1番ですね😊

お読みいだきありがとうございました🙌

いいなと思ったら応援しよう!