![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155512754/rectangle_large_type_2_ad82452ff920cbf3cf421780e6f643d9.png?width=1200)
今日の禁止改定で思ったこと
統率者フォーマットで行われた今日の禁止改定。
自分は統率者始めたばかりで高いカードと言っても3千円やそこらのものしか持っていないけど今回の禁止改定は初心者ながらやりすぎでは?と感じてしまう。
統率者フォーマットを代表するようなカードが3枚もいきなり禁止になるなんて誰も予想してなかっただろうし、いきなりそこまでする理由って何だろう。
統率者ってあんまし詳しくないけど、
ユーザーから生まれて、カジュアル勢が多くて楽しくわいわいするようなものでは?
そこに水をさすようにこんなにカード禁止にして誰得なんだろか?
高額カード禁止したら新規参入が増える?
でも古参の愛好家が愛想つかすし、
そんな人たちが萎えたら誘う人たちも減るだろうからそんなに増えないんじゃないかな?って思う。
それにそんな強カード持ってるならそのレベルの人達で集まってやればいい。
カジュアルにしたいなら強カード抜いてすればいい。
ただそれだけじゃない?
禁止にする意味ってあったの?
それに宝石の睡蓮と魔力の墓所って昨年、目玉カードとして再録されてたよね?
それなのにもう禁止なんて立ち直れない人いっぱい出ているのでは?
統率者ってコマンダー以外は一枚限りで、今回禁止のカード全部入れてたとしても初手くるの結構確率低いんじゃないの?
初手きたらラッキー!
それでいいんじゃない?ダメなの??
Xとか見ててホルダーの方々のコメント見るとホント可哀想でならない。
自分も昨年からマジック始めて、
パイオニアの緑単信心を小遣いでコツコツ買ってあと一息っとこでカーン禁止の目に遭ったから気持ちはすごくわかる。
騎兵なんか禁止後は1枚分の値段で4枚揃うとか立ち直るのに時間がかかったよ。
その時の自分とは比にならないくらい資産価値が崩壊した人結構いるんだろうね。。
禁止改定の発表もなんか宣伝から入って、ふざけたような感じしたし。
プレイヤーもそうだけどショップも愛想つかすとこ結構いそうで怖い。。
カード種類多いってだけでも敬遠されがちなのに、高額カードがこんな一気に値崩れ起こすと相当な影響あるんだろうなと思う。
これから高額なカードになんか手が出せないよ。
買った次の日に紙切れになるかも何だもん。
楽しくやりたいけどこれじゃちょっとね。。
しばらくMTGのカードは買わんかもしれない。
素人の勝手な意見ですが。
皆さんのご意見も聞かせてください。