中小企業診断士飽きてきた

やっほー!今日もお布団から書いておりやんす。
題名通り、中小企業診断士の勉強(といっても基礎本)飽きてきた。なんか同じようなことをダラダラゆってる気しかせん。ワイがアホなんかもしれんが。

今日は、【内外作区分】について語らせてクレメンス。内外作区分ってのは、【自社で内作(内製)するか、外注するか、比較して有利な方を洗濯すること】やねん。
Q(品質面)、C(コスト面)、D(納期面)、経営資源の補完、不確実性 という側面から判断していくんやて。

まあつまり、【自社だけの大事な技術や工程は内作し、コアではなくコストが安いものは外注しようぜ!】ってことのようや。おやすみ。

いいなと思ったら応援しよう!