TOEFL itpをまた受けました。
やあ、久しいね。
こっちはこっちで忙しくしていたんだよ。
そっちはどうだい。
さて、どうしてこんなにも久しぶりに筆をとろうと思ったか。
それは、TOEFL itpの結果が返ってきたからだ!!!
ええ、去年惨敗だった例のあれですよ(泣)
一応、知らない人のために去年の結果を貼っておく。
さて、この記事でも述べた通り前回の結果は507点だった。
これを受けて僕が何をしたかというと・・・
何もしなかった!!!
のですね(苦笑)
一応、英語での神経科学のテキストを読んだくらいかな。
それ以外は職場で指示されているe-learningの取り組みを酒を飲みながらたらたらと続けました。
しかし、一つだけ違ったことがあります。
それが、e-learningが去年よりも難しくなっていたことです。
というのも、僕のあずかり知らぬところで、一つ上のレベルの教材に変更されていたんですね。
だから、夕食後の至福の時間が大いに奪われてしまったのですよ。
まあ、僕なんかよりもうんと賢い同僚たちは僕よりも難しい教材を使わされていたので、そのことで留飲を下げるとしよう。
むしろこのままでは、奴らとの差がますます広がっていくことになるのでは・・・(恐怖)
と、そんなこともありながら迎えた受験当日。
ハイレベルな教材は問題構成まで教えてくれたので、
電車内ではBTSのbutterを聞きながらリスニングの追い込みを。
(おそらく効果はない)
同僚たちは一足先に会場へ来ていた。
「おう、今回こそはハイレベルな教材で進化した僕が貴様らをぎゃふんと言わせてくれる!首を洗って待ってな。」
と言うと、
「ふん、所詮は俺にジュースをおごることになるだけの存在よ。精一杯あがくんだな。」
と返されました。ノリが良くてうれしい。
・・・あれ、なんか負けたらジュースおごりの流れになってない?
と思った時にはすでに遅く、一方的に約束させられました。
おい!ハンデは!?ハンデをくれよ!!!
と言っても聞き入れてくれるわけもなく(ジュース位なら甘んじて受け入れよう)、いざ受験。
今回は・・・
全然できませんでした!!!
というより、同僚たちも難しかったと言っていたので僕だけの問題では無いようでした。
大きな会場で行うために音声の質も悪く、長文が去年以上に長かった!!!
帰りは大学の講義動画でも見て気分を紛らわせていました。
そして、数か月がたったある日、職場でこんな通知が。
「TOEFL itpテストの結果を公開しています。」
このころになると、忙しさのためにテストのことなど忘れていましたが、
やはり結果は気になるもの。
十分休憩に入った瞬間に僕は結果を確認しました。
と、ここで最後に去年の結果をおさらいしましょう。
listening:46
structure:53
writing:53
total:507
各項目の数値が何を表しているのかはわかりませんが、
それでは結果発表に参ります。
結果は・・・
520点!!!!
いや~、うれしいですね。
全体としては、前回を上回る結果となりました。
一応、去年の目標の最低点が520なので何とか目標達成。
詳細は以下の通りです。
listening:50
structure:55
writing:51
total:520
writingの項目だけ下がってしまいましたが、全体的に見れば上がっているのは事実。
そう浮足立っていると、たまたま近くを通った同僚が結果を教えてくれました。
え、皆上がったの?
というより、僕よりも上がったの?
という訳で、泣く泣く自販機でジュースをおごりました。
クッソ~
次こそは535~560を狙ってやる!!!
という訳で、結果は嬉しくもありちょっと喜びきれない部分もありました。
皆も各々の勉強を頑張ってね!!!
それじゃあ、また
この店で