![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145414316/rectangle_large_type_2_d67a0b4eebb61a0f00bb8d8fb6835482.jpeg?width=1200)
🌹反田恭平🌹
香港🇭🇰
— 反田恭平 Kyohei Sorita (@kyohei0901) June 23, 2024
明日から #バーゼル室内管弦楽団 とリハーサルです。https://t.co/nlpWtBVfV9
湿気がすごい… pic.twitter.com/1pkz6Wufrq
![](https://assets.st-note.com/img/1719483173424-xP4KNhFud2.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1719483094360-THjyHKj7oU.jpg)
Hong Kong🇭🇰
Rehearsing with the #Basel Chamber Orchestra starting tomorrow. kyoheisorita.com/basel/
It's so humid...
Pianist Kyohei Sorita, who won second place at the 2021 Chopin Competition, came to Hong Kong and visited Steinway & Sons Gallery K11 Musea.
2021年ショパンコンクールで2位に輝いたピアニストの反田恭平さんが香港入りしてSteinway & Sons Gallery K11 Museaにいらっしゃいました。
— Hong Kong LEI🇭🇰香港デジタルマガジン (@HKLEImagazine) June 23, 2024
6月25日火曜にHong Kong City Hallで行われるバーゼル室内管弦楽団(アンドレアス・オッテンザマー氏指揮)との共演が、反田さんの香港デビューとなります。 pic.twitter.com/aeS6h3sLHY
バーゼル室内管との香港公演を終え、一緒に日本へ✈️ 各地の皆さん、会場でお会いしましょう!! 日本が涼しく感じる… pic.twitter.com/kird9YE0pL
— 反田恭平 Kyohei Sorita (@kyohei0901) June 26, 2024
Sorita will be making her debut in Hong Kong when she performs with the Basel Chamber Orchestra (conducted by Andreas Ottensamer) on Tuesday, June 25th at Hong Kong City Hall.
![](https://assets.st-note.com/img/1719498949039-8upZcTjho3.jpg)
2015年 10月末
2015.10.10
若き鬼才ピアニストに聞く
2015年日本クラシック界を震撼とさせた若き鬼才といえば、もちろん反田恭平のことだ。今年5月「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」古典派部門で優勝、7月にアルバム『Liszt(リスト)』でCDデビューするや「21世紀…
![](https://assets.st-note.com/img/1719483127984-OfPATnROM5.jpg?width=1200)
バーゼル室内管弦楽団 Kammerorchester Basel
バーゼル室内管弦楽団(kammerorchesterbasel, Kammerorchester Basel)は、スイス・バーゼルに本拠を置く室内オーケストラである。
1984年にスイス音楽大学の卒業生らを中心に設立された。パウル・ザッハーが1926年に設立した旧バーゼル室内管弦楽団とは直接関係ないが、その精神を受け継ぎ、現代音楽を織り交ぜたプログラムを実施している。1999年にクリストファー・ホグウッドが首席客演指揮者となり、現在まで中心的な役割を果たしている。
#おもてなし
— 反田恭平 Kyohei Sorita (@kyohei0901) June 27, 2024
明日から切り替えて日本ツアー🇨🇭🇯🇵#バーゼル室内管弦楽団 pic.twitter.com/FLvQgzY5Er
Switching to Japan tour starting tomorrow🇨🇭🇯🇵
#Basel Chamber Orchestra
🌠⛵皆様のコメントより
みなとみらい屋形船?!⛵素敵ですね🌌
2015年 10月末
2015.10.10
若き鬼才ピアニストに聞く
2015年日本クラシック界を震撼とさせた若き鬼才といえば、もちろん反田恭平のことだ。今年5月「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」古典派部門で優勝、7月にアルバム『Liszt(リスト)』でCDデビューするや「21世紀のリスト現る」と各方面より絶賛を浴び、9月には東京フィルハーモニー交響楽団・新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏会に相次いで客演し聴衆を熱狂させた。
2015.10.10
Ask a young genius pianist
Speaking of the young genius who shook the Japanese classical music world in 2015, it is of course Kyohei Tanda. In May of this year, he won the classical division of the Citta di Cantu International Piano Concerto Competition, and in July, he made his CD debut with the album ``Liszt'', which received rave reviews from all quarters, saying ``the Liszt of the 21st century appears''. In September, he performed as a guest at concerts by the Tokyo Philharmonic Orchestra and the New Japan Philharmonic Orchestra, thrilling the audience.