
【知らないと損】誰も話さないライティング教材の闇とは?
この手のnoteをずっと書きたかったんですよ。
ぼくのリサーチ不足だったら
ごめんなさいだけど
ライティング教材の闇を語った
記事は見かけたことがない。
だから炎上覚悟で書いてみました。
==================
5月13日金曜日
本業の一週間を無事終え
「よっしゃゆっくり記事書ける!!!」
そんなウッキウキな気持ちになりながら
三毛猫は車に乗り込み
自宅へと帰りました。

それで、Twitterをチェックすると
まさかの事態が発生。。
ペンスールさんの新作Brainと
若干ニュアンスが被るという…。
ちなみにこれです。
特に目次を見た時。
本当に焦りましたね。
でもね、とはいえ、しかしながら
(しつこい)
冷静に口コミを見たら
ぼくのと内容は異なっていそうでした。

なので、この記事を出しました。
もし被ってたら
「んだこのクソ猫。
ペンスールさんのパクリじゃねーか。」
ってなって大炎上でしたから。

ま、そもそも
あくまで
ぼくの気づき・実体験ベースで書いたので
内容が1から10まで被るないはず。
とにかく
「この記事クリックしてくれて
本当にありがとうございます( ; ; )」
そんな気持ちです。
さて、本題に入りますが
あなたはライティング教材を
いくつ持ってますか?
複数持っている方や
「いや、これから買い集めようと思ってる」
という方もいるかなと。
ちなみににぼちはザッと10個以上は
買ったと思います。
Brainのみならず
メルマガや本屋さんを通して
買ったものもあります。
1つ何万円もする教材を
買ったことも。
「そんだけ買ったら
ライティングのプロになりそう!」

と、思いますよね?
ところが、ライティングは
教材集めとけば大丈夫!
ってわけではなくて
むしろ損してるかも
そんな話を
このnoteでは紹介します。
ザっと中身は以下の通り
【目次】
・にぼちの失敗談からわかるライティング教材の罠
・あなたも見たことある?ライティング教材の“あるある”
・以上、ライティングのあるあるを4つ紹介しましたが…
・じゃあなぜ、買ってしまうのか?理由と〝文章でサッサと稼ぐ〟対策はこれ。
・全ての教材が悪いわけではない。選ぶべき教材もある。
・最後に大切なことを言います。にぼちからの特典も
ライティング教材に沢山のお金をかける前に
ここで真実を知って
お金をかけずに
サクッと稼ぐライティングライフを
手に入れてもらえたら幸いです。
…
……
………
「いやいやその前にお前、どこ中だよ?」
そんな声が聞こえてきました。
(気のせい)

『にぼち』がはじめまして
という方のために13秒だけ自己紹介します。
(本当に計りました)
読み飛ばしてもokです。
本業は児童福祉関係で
ビジネスは超ド素人スタート。
1月にTwitterを本格運用し始めて
フォロワー20人、運用3日で
アフィリを通して0→1達成。
note×Brainアフィリをもとに
3月に月4桁、4月に月5桁を
稼げるようになりました。
無料noteにも関わらず
サポートをもらったこともあります。
(本当に感謝です)
今でもフォロワーは500人程度で
いわゆる“弱小アカ”です。
決してド派手な実績ではないですが
弱小なりに無理なく『にぼし』を増やした
道のりを発信しています。
(1にぼし=100円)
ということで、自己紹介はここまで。
実績とかって信用のために大切だけど
ダラダラしてるのも好きじゃないので。
……
本題にもどって
このnoteでライティング教材の罠を知って
“稼ぐ近道をたどる”
きっかけを掴んで頂けたら幸いです。
初有料noteを記念し
『100万円』とします。
嘘です。
ワンコインの『500円』にします。
いや、硬貨の色を変えて
『100円』とします。
(アンカリングが雑)
売れ行き次第で勝手ながら
『500円』に値上げします。
それではさっそく本編に行きましょう。
(セールスが雑)
にぼちの失敗談からわかる
ライティング教材の罠

もともと文章を書くのが苦手で
高校も理系だったにぼち。
ビジネスに出会って文章を書くことが
今ではあたり前となっていますが
「書くこと」への苦手意識が強かったため、
「ちょっと気になるな」と思った
ライティング教材はすぐに手に取ってました。
2万とかする教材も買っちゃったり…。
んで、ここからが重要ですが
沢山買ってわかったことが2つあるんです。
1つ目が
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?