![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159916605/rectangle_large_type_2_46117394ca6cdb8ac64a5c26554f06a8.png?width=1200)
【読了】ない仕事の作り方
YouTubeを見ていたら面白そうな本を紹介してるじゃないの!ということで早速読んでみました。
ちなみに紹介元の動画はこちら↓
読んだ本は、みうらじゅん著の『ない仕事の作り方』。
タイトルからして秀逸!
副業をやってみようかなと思いはじめて1年ほどが経過したわけですが、なかなか収益に繋がる結果にはなりません。
好きなことをしてお金が稼げないかなーと常日頃思うわけです。
そこで『ない仕事の作り方』ですよ。
これこれ、求めていたのは〜ということで読んでみました。
読むとまず感じるのは、みうらじゅんスゲーということでしょう。
ちょっと気になったものをとにかく集める。
そこまで好きじゃなくても集め続ける。
なんならちょっと飽きてても好きだと言い続ける。
偉いなぁと思いました。
何か気になるものがあったとしても、ここまでの行動力はなかなか出せないですよね。
私は特に物を増やしたくない傾向があるので、みうらじゅんと全く同じことは絶対にできないなと思ってしまいます。
行動力の意味ではボチボチある方ですが、それを継続するのは難しいですし。
あと面白いなと思ったのは、いろんなものに勝手に名前を付けちゃう精神ですね。
「ゆるキャラ」とか「いやげもの」とか、ネガティブな要素とくっつけるネーミングが成功のカギだというのは覚えておこうとと思ったノウハウでした。
そしてイヤなことにも名前を付けちゃうあたりが面白いです。
ブームとかプレイと付けるネーミングがいいなと思いました。
仕事が忙しい時は「残業ブーム」とか、億劫なゴミ捨てには「ゴミ捨てプレイ」とか。
私だったら「料理プレイ」とか「育児ブーム」とか?
なんかもっと良い言い方がありそう笑
さてさて『ない仕事の作り方』とのことですが、私も好きなことだけを仕事にしたいなと思っています。
その参考になったかというと、どうなんだろう。
結局自分が何をしたいのかがよくわからないので迷走してしまいました。
売りたい商品が浮かばないんですよね。
商品が浮かばないから売り方もわからない。
うーんどうしたらいいんだろう。
ちょっと今日は霧の中に迷い込んだようで、先が見えなくなっております。
自分の中にあるものなのか、外にある商品を売るのか、何を売ったらいいんでしょうね。
昔は図書館司書になりたいと思っていました。
静かに落ち着いた空間で、本に囲まれて仕事ができるなんて最高じゃんと思ったんですよね。
それが最近だと司書さんも派遣やアルバイトがほとんどだとか。
しかもお給料は低い方。
高給な司書になりたいものです。
司書はすでにある仕事ですが、本に囲まれて働きたいなぁという思いはどうしたら昇華できるものでしょう。
唐突に、アイデア募集中です。