見出し画像

撮影と編集が佳境!

先日から取り組んでいる、市の写真・動画コンテストへの作品作りが大体終わりました。
私は動画で参加しようと、撮影と編集を日々少しずつ作業していました。

60秒の動画を2本作りました。
撮影開始がこちのnoteを書いた頃からなので、2.3週間で60秒×2本ですね。

あとはテキストと音響を調整したら動画を投稿しようと思います。
投稿したら、こちらにも掲載させていただこうかな。

Instagramへの投稿なわけですが、縦と横と、どちらの動画での投稿が正解なんでしょうね。
審査の流れとしては、Instagramへの投稿作品から市の選考委員が10作ほどを選抜、そこから一般投票+選考委員での審査となるようです。

審査がInstagram上なのであれば、それは縦動画が有利ですよね。
でも10作選ばれたのちは、動画データを公式に送信する必要があるようです。
ということは、横動画の方が見栄えが良くなる?

そんな悩みを抱いたため、縦と横、それぞれ全く違うカットで動画を作ってみました。
一応受賞は1人1点らしいですが、複数投稿するのも大丈夫だそうです。
写真の複数同時投稿は最初の1作にのみ受賞権があるようですが。

真剣に受賞を狙うとなると、応募要項が大事になりますね。
これを間違えると審査対象外になってしまいますし。

そして審査員の意図を汲み取る作業が必要になります。
過去の受賞作を見てみると、動画編集のスキル以上に、市のPRが大事のようです。

上手に編集された作品も受賞していましたが、最優秀賞は市の色々な場所を魅力的に撮影した動画が受賞していました。
確かに主催側は市の知名度アップや、観光客集めを目標にしていそうですもんね。
そんな発想から、市外の人に、市の魅力を伝えることをコンセプトの根底に置いて、撮影編集をしてみました。

さらに追加して、これまで表現されていなかったテーマもこっそり盛り込んでいたりします。
それは動画を投稿したら公表してみようかなと。

ちなみに友人のすすめで、とにかく大急ぎで三脚だけは買いました。
正確には四脚にしたんですが。
人生初の自撮り棒ですが、なかなか使い勝手がよかったです。
三脚ないし自撮り棒、確かに撮影するのにはあった方がいいと感じました。

いやぁ、ほとんど編集は終わり、あとは調整をするだけのつもりなのですが、ここまで本当に楽しかった。
なんならライティングよりも楽しかったですね(文章主体のnoteに書くべきではないかもしれませんが……)。

先日読んだコチラの本には、副業ないし自営業は自分の楽しめることをやるべきだというようなことが書かれていました。

と、すると、私の場合はライティングではなくて動画の撮影と編集なのか?と悩んでみたり。
やはり友人のYouTubeを手伝うだけでなく、自分のアカウントも育てるべきかもしれません。
でもでも最近は小説も書いてみたいと思っていたり。
やりたいこと、やってみたいことが多すぎて、時間が足りなくなっております。

1つのことを極めた方が良いような気もするのですが、どうも気が多くて色々手を出してしまいます。
なんにせよ、何かしらから芽が出るといいのですが、どれが1番大きく育つやら。
楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!