ハンターハンターの続きを読む以外に生きるモチベーションがない
いつまでたっても夏は暑いし、クーラーは涼しい。
中学生ぐらいのときに、涼しくてちょっと暗い部屋から、明るくて暑い庭を見ながら、「なんかずっとこんな感じだな」と思ったことがあります。
何をしても、心ここにあらずと言いますか、ずっとずっと遠くて何もないところから、なにやら正しそうな場所を見ている感覚が離れないのです。
ずっとそんな調子なので、
ゲームは惰性でやってすぐやめてしまうし、
酒タバコセックスギャンブル等々はボーっとしてしまうし、
アニメ音楽絵画映画文学などは、現実から離れていて相性がいいのか楽しめたりもしますが、寝るころにはまた同じところに戻ってきてしまって根本的には何も変わっていないという感じです。
そしてたちの悪いことに、時折正気に戻って、(あまり伝わらない言い方をしますが)内面の自分と生きている自分が一致したような感じになって、自分が無為に過ごしてきた時間を思ってとても恐ろしくなります。
でもまあ、こういった悩みも「自分が何者であるか」みたいな酷く一般的なものの延長線上にあるのでしょう(でも誰にも分かって貰えない気がしてそれもまた苦しい)。
話を少し変えようと思います。
いや、まあ同じ話なんですが、少し視点を変えます。
皆さんは、何も意識せずに家に帰れますか?
頭のなかでぐるぐると文字が回るタイプの人間あるあると想定して勝手に書きますが、何かをダラダラと考えながら歩いて家に着き、帰路の途中に何があったかとかはほぼ覚えてないというのはよくある事じゃないでしょうか。
もっと分かりやすく書くと、例えば歩く際にそれを実際には意識しないように、あるいは癖でなにかをするときに思考の介在がないように、高度なものでは手癖で何かを書いたり(描いたり)、アクションゲームで咄嗟にやってしまうことだったり。
そういった、無意識の自分の領分が僕は人より広いといった感じなのです。
以前お酒を飲みすぎて記憶を飛ばしたことがあるのですが、周りからはそんな感じに見えず、受け答えもしっかりしていたそうです。なんなら会計を取り仕切っていたらしい。きもすぎ。
そして、彼(あまりに人間として成立している無意識の自分なので彼と呼んでいる)と僕の間がちょっと離れすぎている(?)ために、先に言ったようなどうでもいい悩みが起こってしまっているのではないかと仮説を立てたのですがどうでしょうか?調べてみましたがよくわかりませんでした!
ちなみに彼も同じハード上に載っているので、こんな感じの、物質主義に則るとドーパミンが不足している感じなので、お手軽にドーパミンを得られるギャンブルにハマっています。助けて!
以下、読まなくていいよ
[Q.僕と彼が離れていることが原因としているのに、物質的なあーだこーだも原因としているのは原因が二つあってなんか破綻していませんか?
A.イク~!誰も読んでないからいいでしょ
Q.ギャンブルをその彼とやらのせいにするのは他責思考極まりないんじゃないですか?元カノにも言い訳ばっかり言ってるってフラれてませんでしたか?あと最初の「ギャンブルとか微妙だったわ笑」みたいな冷笑と矛盾してませんか?
A.スロット打ってるときは「負けた分取り返すんだヨ!」という自分と、脳汁を求めてる彼の利害が一致している感じです。元カノの下りはガチ効く。ギャンブルの下りは話の都合上しないといけなかったのでしました。
だんだんとお酒が入ってきて筆が乗ってきたよ~。彼のほうがノリノリで文章書いてくれるからイイネ!
本当に誰も読まないのに文章書いてるのムカついてきたな
誰も俺のことを必要と、せず!何のために自分の思考の切り売りみたいなことをしているのでしょうか。ほんま許せん。読んでる奴の住所特定したからな。今から家いく。]
以下読んでもいいよ
なんの話してましたっけ。ハンターハンターが面白いっていう話だった気がします。
当時、クソほど勉強しているときに(人生何にも熱中してなくね→せめて受験だけは頑張ろうや→なんやかんや浪人→受験失敗→編入試験を頑張る。一貫してるね~)ハンターハンターをジャンプ+で読んでいたんですが、あまりにも面白かった。単行本も最新刊買ってしもうた(全巻買いたかったけど金なさ過ぎて買えなかった。ここでギャンブルの話につながるんですね~)。
して、重要なのが、ハンターハンターが面白すぎる上に終わりそうもないことなんですわ。
続きが読みたいのに読めない。なので冗談めかしてハンターハンター以外生きる意味ないとか言っていたんですが、言霊というか女々しすぎる思考回路といいますか(①女性蔑視ポイント)、本当にハンターハンター以外生きている意味がないんじゃないかと思い始めました。
だってそうでしょう。彼女もいないし友達も多いほうではないし、その友達にも自分が何を思っているか話すわけでもないし、なんというかこういう自分の本質の部分を、誰かに見せたいと思いつつ、誰にも見せたくないという弱さが良くないんじゃ無いかと思いましたけどね今僕は。だからこうして書いてるんだろ。
散文的すぎませんか?
戻りますね
ハンターハンター、面白すぎるのに、終わらないのが珍しいというのが大事なのですわ~。最初に触れた文学だのあーだこーだは確かに夢中にはなったけど、大抵終わってしまっているのです。その点、ハンターハンターは終わらないし終わりそうもないので、そのワクワク感を残したまま生きる意味を仮託できるのです。あれはもう相当終わらないですよ。なんなら富樫が毎週載せても数年は終わりそうもない大風呂敷を広げていたから。
ほんでな、ハンターハンターに生きる意味を仮託したとして、だからと言って俺が何をしたとして、ハンターハンターの連載が再開することはないんですわ。
これは本当によくない。
皆さんは、生きる意味を、自分がどうこうできる領域に預けたほうがいい。
具体的には、彼女とか作ったほうがいい。
仕事とかに、生き甲斐を作ったほうがいい。
だって俺、もう生きてるだけでいいんだもん。
最初からあーだこーだよっぽど正しくなさそうで益もなさそうな自分の理論を喋るような奴がさ。生きてるだけでいい状態になるってさらに良くない。
①言い訳ポイント
ハンターハンターで好きなキャラ:ネオン
理由:冒頭の立ち絵が信じられんぐらいかわいかったから
後だしでスマソなんですが、今大学で物理学を学んでいるんですね。
こういうタイプの人間にもれなく、哲学とか宇宙の真理とか好きだったので。アスペルガーの方が電車を好きになるように。
で、大学で物理学を学んだんですが、みんな賢すぎ。同級生もまあそうですけども、教科書とか見て激萎え。萎えも萎え。賢すぎ。大谷翔平見て野球やめる感じ。
そんでもって、なんか漠然とした宇宙の真理的なものを知りたいっていうのも生きる意味だったのですね。でも俺がどうこうできるレベルじゃないよねこれ。最低でもなんか数十年後に「宇宙の真理わかりました!」の内容が理解できる程度にうっすらと物理学追いかけていけばいいよねこれ。
そういったいきさつを経て、もうなんか漠然と生きてればいいんじゃない。
諦めるのはeasy。
助けて~
でも死ぬほどじゃないね。死ぬの怖いし。
とりあえずハンターハンター全巻買えるぐらいお金貯めようかな。
明日はそこそこ早いからもう寝るね~。今五時だって。昼寝しちゃったから大丈夫大乗仏教だけど。
なんかトゥイッターの露悪的なアニメアイコンに、「でもコイツ以前に彼女居たり、大学行ったりしてるからfake」って言われそう。
そうじゃないんだよな。これだからアニメアイコンは。文章が読めないのにオタクみたいな顔してんのほんまきしょい。
どういう境遇にあろうが根がキモい人間はキモいから苦しいよ
ぽやしみ~