ワコールやしまむらが発した外国人技能実習生に関する報道その後が入ってこない。

ワコールやしまむらが外国人技能実習生に関して自社取引先含め「勤務環境」に関する調査の徹底に関する報道、その後が全く入ってこないんだけどー。

検索しても引っかかるのが報道時のあれこればっかで、結果は?結果は??とにだにだする毎回のパターンだ…と今現在ちょっと残念に思っています。

各会社の公式サイトの方でも引っかからないし、ほんとどうなったんだろうね?

「ワコール 外国人技能実習生」で検索掛けて、これ関係してるかなぁ?ってのは精々これくらいかなぁ。でもPDLでこれだけ急に出てくるので元のはどこよ??とちょっとチンプンカンプンしてます。


外国人技能実習生に関する記事を書いている個人ブログは今まででも勿論結構あったんだけど、このブログは本当に現状と素人の「どこが問題なの?」「結局騒がれているけれどどういう所が駄目なの?」っていうのが凄く解りやすいと思ったのが、ミネコ(@meymao)さんの個人ブログ「本トのこと。ーここは個人のブログだよー」。

【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。 https://meymao.hatenablog.com/entry/2019/01/06/232031

ご自身の実家で技能実習生を雇用している事。

世間で騒がれているが、我が家で雇っている技能実習生には不当な扱いをしていないのか?と直接雇用主(親御さん)に疑問をぶつけた事。

ミネコさんの場合、批判される側にもなりやすいと思うんだけど赤裸々に自身が感じた疑問とそのやり取りを公開されててとても凄いなぁ。

これ、真摯に答えている親御さんもとっても凄い。素敵。

ご自身がブログ内の追記で掛かれていた「コメント欄が本番」記載が、まさにその通りで笑ってしまった。


とても騒がれるようになったのは最近だけれど、実は昔から定期的にドキュメント系の密着で外国人技能実習生を年単位で追っかけた映像を流す問題提示の番組って今までもあったんだ。大抵放送されるのは深夜帯か、日曜の昼一時からとかで人の目に触れる時間帯での放送って絶対やらなかったんだよね。

なので、昨今の「ガイアの夜明け」とかは結構世間の衝撃が強かったんじゃないかな。元からの番組の知名度もあったし、日本国内でも低賃金、ブラック会社なんかに皆敏感になっていた時期でもあったから余計に。あの回はそれを手助けする日本人弁護士さんの活動なんか番組内で紹介されていたので、ある意味今までの報道とはちょっと質が違ってたり。

メディアで騒がれるのは「日本で働かせている環境の劣悪さと賃金の低さ」に焦点が当たりがちなんだけどこの問題って実は「派遣元の国(この場合研修生の母国)」と「派遣場所の国(日本)」の双方間の問題なんだけど、そこまで突っ込んで報道してるのって滅多にないんだよね。

なので、国連でも「日本の」問題として国名ご指名忠告されているのを見ると「えー…」となってしまう(;´Д`)

少数だけれど、きちんとした設備と環境で働く場所を提供している場合も有る。でも派遣元の国の機構がとんでもなくどす黒かったりして「国としてのイメージ」をこれ以上悪くしないように徹底してきちんとした制約を結ぼうと奮闘している日本側の斡旋機構との制約がなし崩しになっている場合もあるんです。これが悲しい事にごくごく少数だけれども、えぇ。まともな斡旋機構だってあるんですよ。


縫製工場でこの問題の当事者たちである外国人技能実習生達と一緒に働いていた時期があったせいか、やっぱりこの問題気になっちゃんだよなぁ。難しい問題だけれど、多分今後も報道見る度に調べたりしちゃうんだろうな。


いいなと思ったら応援しよう!