![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77400303/rectangle_large_type_2_926ed6d8ccb9113309269038e2e675c5.png?width=1200)
なぜRAWで撮るの?JPGの弱点
まず、人間の目の素晴らしい特性として、明暗差の大きなものを見たときに、明るすぎる部分を暗く、暗すぎる部分を明るく自然に補正して脳に伝えてくれます。人が見て良いと思って撮影しても、実際にカメラで撮った写真は暗い部分が潰れて、明るい部分が白トビすることがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651155659981-6ZF3zmocDP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651155646898-VhslDR2lKN.png?width=1200)
こんな時にこそRAWで撮影すると補正が出来ます。もちろんRAWでなくてもJPGも補正は出来ますが、JPGとは撮影した画像を圧縮し、情報を間引いたものですので、大きな補正をすると画像が汚くなります。
どうしても人が見た映像よりもカメラで撮影した画像はコントラストが強くなったり、色がおかしくなったりしやすくなります。
もちろん最近のカメラはそんな事も考えてある程度補正してくれるのですが
暗い場所や、明るすぎる場所、明暗差の大きい場所ではJ補正しきれませんし、色味も補正してくれません。実際にRAWで撮影したものを現像したのが下の画像です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651582151607-MNYzH3yaKB.jpg?width=1200)
JPGではこのくらいの編集をすると、画像が不自然な色になったり、詳細がボケてしまいます。
JPGの撮影に慣れていると、RAWで撮って現像するのは、煩わしく感じるかもしれません。
自分の撮った写真が「こんなに良くなる」を体験すると、RAWの良さが見えてきます。
ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょうか!