第34回:緊急事態宣言かな?

早くても7日にも緊急事態宣言発令する見通しする予定だ。


決断の理由は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍総理大臣は早ければ7日にも緊急事態宣言を出すため調整に入った。


政府は日本経済に与える影響なども含めて慎重に検討したが、医療崩壊を防ぐためにも緊急事態宣言を出すべきだという声の高まりなどを受けて決断したものとみる。


ある官邸幹部は、決断の理由について「東京の病床のキャパシティーを超えたことと大阪圏も含めて全国で感染者数が増えてきたことが大きかった」と話した。


複数の政府関係者によると安倍総理大臣は、6日夕方にも緊急事態宣言に向けた準備に入ることを表明する見通しだ。


宣言の前には専門家からなる諮問委員会を招集し、期間や区域などについて諮問する。


官邸関係者によると正式な招集は7日になる見通しで、その後、緊急事態宣言は早ければ7日中に出されるものとみられる。


6日は専門家から宣言を出す区域など具体的な内容について聞き取りを行い、西村担当大臣が安倍総理大臣に報告する見通しだ。


政府高官は6日朝、期間は「最低でも3週間」との見方を示していて別の官邸幹部は区域について「一都三県と大阪が軸になるのでは」と話しています。


ただ、緊急事態宣言が出されても、欧米のような都市封鎖が行われることはない。


一方、政府は7日、追加の経済対策をとりまとめた。


日本テレビが入手した政府の原案では、感染の発生前と比べてことし2月から6月の世帯主の月間収入が減少した住民税非課税の世帯などに1世帯当たり30万円の給付を行うことが盛りこまれる。


また、治療に一定の効果が期待されているアビガンについては、今年度内に200万人分の備蓄を目指す。


#政府

#緊急事態宣言

#下す

#新型コロナウイルス

#感染

いいなと思ったら応援しよう!

おぐもん
お忙しい中、サポートして頂き誠にありがとうございます。