![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246064/rectangle_large_type_2_05c8ebeb917f2aa446eef4f8714ccb90.jpeg?width=1200)
2020年2月の振り返りとお気に入り、2020年3月目標
1月に設定した、2月目標を振り返る。
2月とは。
・勉学
『WORK DESIGN - 行動経済学でジェンダー格差を克服する』 読了
『謙虚なコンサルティング』 未読
『フェミニズムの政治学』 未読
『対人関係療法で治す 社会不安障害 : 自分の中の「社会不安」とどう向き合うか』未読
未読の3冊は図書館の予約が回ってこず・・・。
・生活
睡眠ログを取る。6時間寝たい。2時までに寝たい。
→80%達成。 fitbitもどきを買ったおかけで、睡眠ログはバッチリ。
2月は過眠気味。週3日勤務だったけど、休みの日は20時間くらい寝ることも。
あすけんと歩数記録も。
→ 25/29 達成。記録できなかったのは、酒の飲み過ぎで潰れていた時。
不要な本を売る。
→未達成。未だにダンボールが部屋にあるので。。。。今週末には発送したい。
・健康
右側の歯(もはや顎まで)が痛いので歯医者さんに行きたい。(めっちゃ嫌だけど)
→歯、痛くなくなったのでオッケー。
カウンセリング、月3回まで。
→月2回になりました。
プロテインを飲む。余裕があるときに。タンパク質大事やで!
→気が向いた時に飲むなどしました。たんぱく質不足気味だな。。。。
・労働
3月以降も、今の会社で営業として働けるか?働きたいとするならばその理由は?と考えながら業務にあたる。
→エージェントさんとともに思考の整理。
ネックになっているのは今の職場の雰囲気ではないのか?とのこと。
私が大切にしたいこと
:会社のビジョンに共感できる。
:モノ(物体)よりは、人、歴史、思想への共感を重視する。
:リーダー的に引っ張って行くよりかは、サポート役の方が得意。
:英語が使える or multi-culturalな環境まじ大事。
認知行動療法を継続する。焦らない。比べない。
→時々、認知行動療法に取り組み中
公務員臨時職員もう一つ応募。
→結局応募せず。
転職エージェント 2社アポとる
→1社アポとった。
Uターン専門エージェント 1社アポとる
→結局取らず。
・仕事
フリーランス向け、ライティング仕事 1件、できるところまでやってみる。
( 1.企画書作成 2.事前リサーチ資料作成 3. 文字起こし 4.取材 )
→雇用形態が合わず、今回は見送りに。
・活動
かがみよかがみ エッセイ 応募
→応募せず。今後応募するかどうかは要検討。。。
Quoto ライター 登録
→応募せず。今のところ自発的に企画かけないな、、、、と思い、
思いとどまりました。
英語翻訳エディター 登録
→応募した。トライアル翻訳を終え、晴れて英語翻訳エディターに!!!
収入にはならないけど、一つ、自分が情熱を傾けれる対象に出会えた気がする。
休職中にご迷惑をおかけした方むけの手土産
→手土産買った。喜んでもらえてよかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読んだもの/見たもの/聞いたもの/やったこと/お気に入り
・読んだもの
-Work Design
-戦争は女の顔をしていない
- 僕らの中のトラウマ
・見たもの
- インテリア・デザインマスター(Netflix)
- テラスハウス(Netflix)
- ブラインド・ラブ(Netflix)
- period(Netflix)
- This is Us (Amazon prime)
- Lady Bird
- Orange is new black (Netflix)
・聞いたもの
- 藤井風
- Blood Orange
- 女王蜂 火炎
・やったこと
とあるコミュニティに入って、エッセイを書くことになった。締め切りは3月末。なにを書こうかしら。
・お気に入り
- 大学のゼミの同期と読書会をした。
課題本は『戦争は女の顔をしていない』。個人的には、女性兵士たちは、生理中にナプキンが支給されず、血を流しながら行軍していたこと、股から血を流す彼女たちの姿を、男性兵士たちは見て見ぬ振りをするしかできなかったことを描写するシーンが衝撃だった。
私は気をぬくと、戦争を考える時に、「国と国同士の対立」という、どこか自分から離れた視点で考えてしまいがちだ。でも、本当は戦争は生活の延長戦にあって、買いたいものが買えなかったり、市民の清潔・健康を保つためのサービスが軍に優先的に提供されたり、と、徐々に生活が様相を買えて行く様なんだと思う。そして、生活の変容は、政府によって隠されるか、あるいは敵国への憎しみを煽る材料として、マスメディアを通じて市民に提供される。
アーーーー。私にできることなんて何もないかもしれないけど、自分の頭で考えて、考えきれない時は友達の頭と一緒に考えて、この時代を生き抜いていきたい。
書評会は盛大に行われました。酒池肉林。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月の目標
・勉学
現代思想 増補版読む
・生活
睡眠ログをとる
あすけんの記録継続
認知行動療法
・健康
ランニングをしてみる
カウンセリング月2
活動制限する
(医者曰く、そろそろ疲れが出てきて躁的防衛反応が出てきそう。
疲れたらゆっくり休んで、とのこと。)
・労働
残業をしない
社内でお昼ご飯を食べない
転職エージェントアポとる
・仕事
書評ライター トライアル試験合格する
・活動
英語翻訳エディター 依頼があり次第納品
個人ポートフォリオサイト完成
粕汁作る
八方神社行く
しゃぶ葉行く
いいなと思ったら応援しよう!
![お暇(Kanaco)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4360017/profile_e7690c90a4d037861b22a954e4146801.png?width=600&crop=1:1,smart)