![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118308521/rectangle_large_type_2_7b299dc610e81ad15200d385ee4c7225.png?width=1200)
第10回スナックゆーりんちー開催しました!今回のテーマは「おくんち」
※この記事の最後に第10回スナックゆーりんちーのアーカイブ動画のURLを貼っています。最後までご覧ください。
長崎の人と暮らしに触れられる、長崎県のオンラインコミュニティ「長崎友輪家(ながさきゆーりんちー)」の原口です!
2023年9月25日(月)に毎月開催のオンラインイベント「スナックゆーりんちー」が開催されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696724191165-kMfhCoDbL7.png?width=1200)
スナックゆーりんちーとは、運営メンバーの私原口がママとなり、毎月長崎にまつわるテーマを決め、お話をしたりクイズを出したり、長崎に気軽に触れてもらうイベントです。
そして、今回のテーマはやっぱりこの時期に長崎で盛り上がる「おくんち」!
「おくんち」って奥が深すぎる
日本三大祭りの一つとも言われている長崎市最大のお祭り「長崎くんち」ですが、筆者は長崎にずっといながらも生まれが時津町ということもあり、さほど関わりがありませんでした。
そんな私が「おくんちって深すぎる」と思い、どハマりしそうな予感がしています(笑)
今回のスナックゆーりんちーでは、「おくんちバカ」「おくんち博士」と呼ばれている千々岩源大さんに、おくんちクイズをやっていただきました。
このクイズがもう、有料級な内容でした!
問題をいくつか紹介すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1696560675618-cYb8v1W0qc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696560751735-2r1hlZAH6W.png?width=1200)
このような問題がありました。
みなさんこの2問はわかりましたか?
本番では三択問題になっていて千々岩さんがヒントも言ってくださっていましたが私は全くわからず(汗)
でも、わからなくても正解発表の後には詳しくこの問題に付随する内容を解説してくださいました。
もーこの解説が有料級なんです!!
この話を聞く前と後では、おくんちを見る視点が180°変わりました!
傘鉾についての問題の解説を一部ご紹介すると「傘鉾は、町のプラカードの役目」ということを聞いてびっくり!!
演し物の一つだと思った私は、傘鉾の役目を聞いたことでその町がなんでその傘鉾を作ったのか気になり今年の踊り町の傘鉾を調べていました(笑)
また、他の参加者さんからの声を紹介すると
おくんちクイズ最高でした!
今年は長崎にいなくておくんち行けませんが、少しでも気分を味わえてよかったです(Yuriさん)
源大さん、貴重なお話をありがとうございました!(とおるさん)
などなど、本当に盛り上がったスナックゆーりんちーでした。
そんな有料級のおくんちクイズですが
なんと!
特別に長崎友輪家のYouTubeにて配信をさせていただいています!
おくんちについてあまり知識がないけど、思いっきりおくんちを通な視点で楽しみたい!っていう方は是非ご覧ください!
来月も長崎をもっと知れて、長崎の人に触れることができるようなオンラインイベントを開催予定ですのでぜひ、長崎友輪家をのぞいてみてください!
執筆者:【運営】原口友輔
(補足)🐲長崎友輪家(ながさきゆーりんちー)とは?🐉
長崎県内外の関係人口の創出・拡大を目的に生まれた、 長崎県公式のオンラインコミュニティです。
気軽に情報交換やコミュニケーションが図れるLINEのオープンチャット機能を活用した、長崎県として初の取り組み!お好きなニックネームで参加できるので、匿名性を確保頂いた上で、安心してご参加いただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696725740072-Y0T5YZGP3V.png?width=1200)
オンラインコミュニティ内では、「長崎が好き!」「長崎が気になる!」という県内外の人々が集い、日々長崎の旬な情報をシェアしています。
web会議システム活用したオンラインでの交流会や、県内や全国の仲間が実際に各地に集まって楽しく交流するオフラインイベントも開催しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696725723841-BAUIKidrc8.png?width=1200)
発言を強制されることもありませんので、 まずはお気軽にご参加ください!
長崎友輪家(ゆーりんちー)への参加方法
以下バナーをクリック
メニューを開き「オンラインコミュニティの参加はこちら!」ボタンをタップ
一番上に表示されているチャットグループ「【長崎友輪家】オンラインコミュニティ」を選択
▼参加はこちらから▼
![](https://assets.st-note.com/img/1696725650119-GMwQ1r4Rqa.png?width=1200)
長崎友輪家の情報はこちらからもチェックいただけます!
長崎友輪家オフィシャルページ
長崎県移住支援公式HP 「ながさき移住ナビ」
公式Instagram
公式Twitter