新しい自分になりたい
自己紹介させていただきます!
おっす!
僕は長崎大学環境科学部3年の岡本遼です。
名前も顔も見たことないという人が9割9分くらいだと思います。認知してもらえるよう、結果で示していきますので、早速ですが、応援のほどよろしくお願いします。
さて、岡本は、環境科学部とは言っても、休みがあれば原付で30分以上かけて釣りに行くぐらい、釣りが好きです。釣りに行くために、月曜日を全休にしたと言っても過言ではありません。3年のマネさんよりも水産学部してるんじゃないかと思ってます。
いつかは我がブロック長出身の、五島に進出したいと思っています。
釣りの話はここら辺にしといて、そろそろ陸上の話を。
このnoteを見られたなら、知っている方も多いかもしれませんが、
今年の長距離ブロックの目標は、「島原学生駅伝 優勝」です。
集合練の日は設定されたメニューを確実にこなす、個人練の日は、月間走行距離を含め、質・量ともに高いジョグを行う。これは、目標達成に向けて大前提であり、当たり前のことだと思います。
プラスアルファをいかに行っていくかが大事です。
先日、チームは全日本大学駅伝の九州地区選考会に出場しました。僕は、その予選会でさえ走ることの出来ない選手なので、レースをスタンドから見ていました。
観戦中も、改めて結果を見た時も思いましたが、他大学との差は歴然でした。他大学の選手や現状をあまり知らなかったので、こんなにも差があるのかと思いました。
また、全日本の1週間前に記録会に出場しました。自己ベストを出す選手もいる中、僕は1年前の自分よりも遅い記録でした。チーム内でも大きな差を感じています。
この差を埋めていき、上回るためにも、プラスアルファをいかに行うかは、とても大事です。補強だったり、流しだったり、数え切れないほど、今は十分にしていないだけで、できることがまだまだあります。
チームとして、新しい取り組みも始まり、残り5ヶ月、全力で駆け抜けていきます。
最後に、タイトルにもありますが、僕は残りの5ヶ月で、
新しい自分になりたい
と思っています。
これは、陸上面でも生活面でもです。
あるオリンピック選手がこんなことを言ってました。
この写真はたま〜に思い出します。とてもとても納得します。
課題の締め切りまでまだ1日ある、まだ1時間ある、まだ10分ある…
でも、僕の場合、この考えをしてると、夜遅くなって走る時間が短くなったり、睡眠時間が短くなったり悪いことしかありません。
生活の質の悪さが練習の質を悪くし、レースでも悪い結果に繋がります。
時間の使い方が上手い人間になりたいです。
なにせ、
島原まであと5ヶ月しかない
んです。
三浦龍司だって、大事な大会に向けては計画性を持って、すべきことを全てして、臨んでいるはずです。
僕も島原では、やるべき事は全てやったと自信をもってスタートラインに立てるよう、勝負の12月3日に向け、これからを大事にしていきます。
長崎大学という名前を、自信を持って背負える選手、チームになっていきますので、引き続き応援よろしくお願いします!
次は、クールでビューティな島っ子さんに襷を渡したいと思います🎽