駅伝、頑張るぞ!
こんにちは!
本日noteを担当させていただきます、長大2年の土井貴斗です。よろしくお願いします!
今回のnoteはこの前のnoteから出場した大会や合宿の振り返りと駅伝についての話をしていきたいと思います。
これまでの振り返り(8月〜10月)
8月
国立大合宿
今年の国立大合宿は去年までの九重での合宿ではなく、阿蘇で行われました。
それまでテスト期間にかなりさぼったり、暑すぎて全然練習しなかったりして去年よりもモチベが下がっていましたが、ここでの練習で下がりに下がったやる気を取り戻した気がします。8月の月間走行距離が去年よりも少なかったのは内緒です🤫他大の人たちとの練習はとても刺激を受けました。
9月
2次合宿
今年の2次合宿は佐賀の波戸岬で行われました。
とにかくくそ暑かった記憶があります。僕自身も練習中に軽い脱水症状や腹痛に襲われましたが、なんとか4泊5日を乗り越えることができました。
第3回ナイター
5000m 16’37"84
合宿から1週間ぐらいでのナイターでした。タイムを狙うというよりかは現状の状態の確認のつもりでした。とても蒸し暑くきついレースでしたが、自分の想定ぐらいのタイムで終えることができた点は良かったです。
10月
第4回ナイター
5000m 16’15"07 2nd UB
自己ベスト、初の15分台を狙った第4回ナイターでしたが、セカンドベストと大学ベストで終わりました。レース展開としては集団についていこうとして動いたり、むだにペースを上げたりして1番駄目なレースをしてしまいました。
正直このレースでタイムを出そうと思っていたのでレースを終えた後はかなり落ち込んでいましたが、5日後にも鞘ヶ谷記録会に出場するからそこでタイムを出そうと気持ちを切り替えました。
鞘ヶ谷記録会(本城)
5000m 15’54"17 PB
この記録会では3年半ぶりの自己ベストと初の15分台となりました。高校時代の自己ベストからは13秒、大学ベストからは21秒更新するなど普段少しずつしかベストを出さない僕にしては大幅な自己ベストとなりました。
レースを終えた後はタイムを出した実感がありませんでしたが、周りがすごく喜んでいる様子を見てタイムを出した実感が湧いてきたのと同時に嬉しくなりました。(なお、連戦の疲れと自己ベストを出した分の代償かレース後に風邪ひきました。)
以上が振り返りとなります。
10月までは色々あったけど、最終的にはいい形で終えることが出来ました。
駅伝にむけて
さて、本題ですね。
駅伝にむけてやりたいことですね。はい、それは...あさっての記録会でとにかくタイムを出すことですね!!!
あさっての記録会は駅伝前の最後の記録会であり、駅伝や来年の全日本予選会の標準記録も考えるとみんなでタイムを出しておきたいところですね。
僕自身もこの前の記録会でタイムを出したところではありますが、まだまだこの記録で終わるつもりはありません!みんなで記録を出して、いい形で駅伝にむけて頑張りましょう。
りゅうのすけが昨日のnoteで下半期のMVPを目指すと書いていましたが、僕も下半期のMVPを目指したいと思います。