(にまいめ) 灰と桃。
グレー。
迷うことなく、君は言う。僕のきもちは複雑だ。
〔そのひとを色にたとえると何色ですか〕
ファッション雑誌の心理テストと真剣な顔で向き合って、〔今となりにいるひとを色にたとえると〕、グレー。だと、君は言う。
〔赤〕でも〔青〕でも〔白〕でも〔黒〕でもなく、グレー。だと、君は言う。
たしかに、と、僕は自分を見下ろして、自分の生きてきた人生を見下ろして、不本意ながら納得する。グレー。情熱の人というに臆病。クールというには細心。潔白でも邪悪でもない。平均点付近。
君は答えのページをめくって、〔グレー〕という欄がないことに驚いている。
そりゃないだろうと、僕は思っているけど、黙っている。
それ、何がわかるの、と、僕は聞いてみる。
〔どれくらい〕〔すきか〕、だって、と、君は答える。
じゃあすきじゃないんじゃないの、と、僕は聞いてみる。
フェアじゃないよ。
君は怒った顔をする。罠にはまったみたいに怒る。
そうならそうと、最初から選択肢にすればいいじゃない?
〔そのひとを、色にたとえると、赤、青、黄、緑、ピンク、のうち、何色ですか〕みたいに。
それだったら、何色なの、と、僕は聞いてみる。
君は口の中で〔赤〕〔青〕〔黄〕〔緑〕〔ピンク〕、と唱えながら僕の顔を見ている。
ピンク?
ピンク、は、何なの、と、僕は聞いてみる。
……だいすき。
嘘ついたでしょ、と、僕は聞いてみる。
うん、と、君は答える。
ほんとうは。
君は笑う。
どんな選択肢があっても、グレー。
それは、黒でなく白でない色だから。
黒じゃなくて白でもないよ、っていう意味しか持たないんだよ。すごくない?これはすごいことじゃない?
色彩の否定。ただ明度の強弱だけで語られる、たくさんの。濃淡だけであらわされるたくさんのいろ。たくさんのグレー。
〔あなたは、鮮やかではないけれど、いろんな面を持っていて、あたしは、それの、どれもが、だいすきだ。〕