【NFT活用事例】LINE NFT4月にリリース!豊富なラインナップと今後の展開
NFT(Non Fungible Token)を企業活動に活用する事例が増えてきています。「自社はまだまだ(検討にすら入っていないよ)」といった企業でも、今の段階から社内での情報共有はしておくべきだと思いませんか?
今回はNFTマーケットプレイスにおけるNFT活用事例をご紹介していきます。
4月13日リリース!LINE NFT概要
LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLVC株式会社(以下「LVC」)は、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」の提供を2022年4月13日(水)に開始することを発表しました。
ローンチラインナップでは、計17コンテンツと連携し、エンターテインメントやスポーツ、ゲーム、アーティスト、アニメ、キャラクター、イベントの7ジャンルで100種類以上の NFTを順次販売していきます。
代表的なラインナップとして、吉本興業ホールディングスによる人気芸人の渾身のネタをNFT用として完全撮りおろした限定NFT動画「よしもとNFT劇場」や歌手や俳優としても活躍するNissy(西島隆弘)さんの今後の活動と関連したNFTやLINEスタンプとして人気を誇るヨッシースタンプのNFTが販売される予定。
また、「LINE NFT」で購入したNFTは、国内約9,000万人が利用するLINEのアカウントですぐに登録できるデジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」で保管可能。
そのため、ユーザーは手軽に自分のNFTを手軽に交換したり、送りあったりすることができます。
さらに、LINEが運営するキャンペーンプラットフォーム「LINEで応募」などのLINEの他サービスとの連携を進め、購入特典やキャンペーン景品などとしてNFTを付与する機会を増やしていくと同時に、LINEのプロフィールへのNFT設定や現在国内で約600万セット以上が発売されているLINEスタンプにおいて、NFTを活用する予定です。
LINE NFT今後の展開
ティザーサイトでは「LINE NFT」の公式TwitterやLINE公式アカウントへ登録したユーザーに、今後販売予定のNFT情報をはじめとした「LINE NFT」の最新情報を配信。
また、4月13日のサービス開始に先駆けて、3月24日(木)より公式Twitterにおいて「LINE NFT」で販売を予定しているコンテンツとコラボし、クイズに正解した人のなかから抽選で限定プレゼントが当たる「リリース直前記念 クイズキャンペーン」を開催しています。
また、協業先との今後の事業展開としては下記の通りです。
ソフトバンク株式会社
同社が提供するB.LEAGUE を中心とした動画配信サービス「バスケットLIVE」において動画NFTの取り扱いを予定。
同社のコンテンツ配信サービス「5G LAB」とも技術的な連携を進め、
xR技術を活用した立体感・臨場感のあるNFT制作を検討中。
PayPay株式会社
NFT購入時の決済手段として「PayPay」の導入を検討。
ヤフー株式会社
同社が運営する日本最大級のネットオークションサービス「ヤフオク!」との連携により、NFTを「ヤフオク!」でかんたんに出品・落札できる方針へ。
株式会社ZOZO
一部のファッションブランドとのNFT販売を予定しており、ファッション領域におけるNFTの協業を検討。
Z Entertainment(「LINE GAME」や「LINE MUSIC」、「GYAO!」提供)
動画やライブ配信などのエンターテインメント領域におけるNFT事業の推進。
LINEとブロックチェーン技術の歩み
LINEでは、2018年に「LINE Blockchain Lab」を設立し、ブロックチェーンの
研究・開発を進めてきました。
開発者が簡単に「LINE Blockchain」上でNFT等のトークンを発行しサービスを
構築できる環境や、ユーザーがLINEアカウント一つで手軽にNFTなどのデジタルアセットを管理できるウォレット「LINE BITMAX Wallet」などを提供。
2021年6月には、LINE Blockchain基盤のNFTが取引できる「NFTマーケットβ」の提供を開始するなど、NFT体験に必要なパーツを揃えてきました。
その結果として、今回ユーザーがNFTを購入・取引が可能なNFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」を4月13日(水)に提供開始。
月間9,000万人が利用するLINEから、簡単な操作・決済方法でNFTを購入(一次流通)及びユーザー間で取引(二次流通)できるだけでなく、その先にあるNFTを
持つことによる楽しみを感じられるような場を提していくと発表しています。
まとめ
本日のニュースをまとめると下記の通りです。
・「LINE NFT」が4月13日にリリース 豊富なラインナップ
・協業先との今後の展開として、PayPay決済やヤフオク!導入も
・「LINE BITMAX Wallet」など開発しワンストップサービスを提供予定
月間9,000万人が利用するLINEがNFTに参入するために、いかに簡単にNFT取引ができるかに注目を当て、今回「LINE NFT」が生まれたと考えられます。
これにより、今まで「NFTって何か難しい」と感じていた層にもリーチをかけることができ、国内のNFT市場が盛り上がるきっかけになると期待。
その一方で、NFTのマーケットプレイスはOpenSeaをはじめ、国内でも多数あるため、競争は避けられず、どのサービスが残っていくのか今後も見届ける必要がありますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自社の強みやサービスとNFT技術を組み合わせることで新たな事業の切り口が見えてくるかもしれません。
NFTを使用した新たなビジネスの形を一緒に作ってみませんか?
ご相談、ご検討お待ちしております。