見出し画像

【特別編】エイベックス、スクエニなど続々参戦!メタバース活用事例

NFT(Non Fungible Token)を企業活動に活用する事例が増えてきています。「自社はまだまだ(検討にすら入っていないよ)」といった企業でも、今の段階から社内での情報共有はしておくべきだと思いませんか?

今回は特別編ということで企業によるメタバース活用事例をご紹介していきます。


エイベックス、「The Sandbox」とコラボ メタバース参入へ

エイベックス・テクノロジーズ株式会社(以下:ATS)は、世界最大級のブロックチェーンゲームプラットフォーム「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」とパートナーシップ体制を構築し、本年度中を目途にテーマパーク「エイベックスランド(仮称)」を「The Sandbox」内にオープンすると発表しました。

ATSは、これに先駆け「The Sandbox」内で2022年3月3日(木)に実施される「Metavex District LANDセール」に参加。

「Metavex District LANDセール」では

・ピコ太郎
・浜崎あゆみ(ayupan)
・AmPm
・大沢伸一(MONDO GROSSO)

の4組のエイベックスアーティストの関連NFTアイテムと、
「エイベックスランド(仮称)」内で開催される初回イベントに参加できる
「エイベックス パス」、「The Sandbox」内のLAND(土地)をセットにした「プレミアムLAND」を110組限定販売する予定です。

画像1

【「Metavex District LANDセール」詳細】
販売日時 :2022年3月3日(木)日本時間22時~(予定)
告知サイト :https://register.sandbox.game/metavex
販売数 :110組 ※①~④全てのNFTアイテムのセット+「エイベックス パス」+LAND(土地)

※「Metavex District LANDセール」では、①~④全てのNFTアイテムと「エイベックス パス」が付き、NFTアイテム単品の販売はなし
※①はアバターに装備することが可能で、②~④と「エイベックス パス」はLAND(土地)に置くことが可能
※価格などの詳細が記載された販売サイトは、「The Sandbox」サイト(https://www.sandbox.game/)に2022年3月3日(木)日本時間22時に
掲載予定



国内大手ゲーム会社スクウェア・エニックス、「TheSandbox」とコラボ!

「TheSandbox」は、SQUARE ENIX®とパートナーシップを結び、伝説的なRPGのIPである「ダンジョンシージ」をゲームのメタバースである「The Sandbox」に提供することを発表しました。

このコラボレーションは、2つの構成から成り立ちます。

一つは、スクウェア・エニックス所有の「ダンジョン シージLAND」を提供し、プレイヤーが「ダンジョン シージ」のインタラクティブなRPG体験を展開します。

もう一つは、「ダンジョン シージ」のボクセルキャラクターやアイテムを、The Sandboxの無料制作ツールVoxEditとGame Makerを使って、プレイヤーやクリエイターが独自の体験に取り入れることができるようにするものです。

今後の情報に注目ですね!


SHIBUYA109、「TheSandbox」と連携!メタバース参入へ

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、「若者がワクワク・ドキドキできる遊び場」を創造することを目的として、メタバース・NFT事業に本格参入し、「期待を超える次世代の顧客体験」を提供すると発表しました。

その最初の取り組みとして、世界のブロックチェーンをリードするゲームメイキングプラットフォーム『The Sandbox』を展開するBACASABLE GLOBAL LIMITED (香港)と業務提携し、『The Sandbox』のメタバース上に当社専用の土地「SHIBUYA109 LAND」を開設予定。

今後はオリジナルNFT販売やNFTが手に入るミニゲーム、メタバース上での広告事業など、様々な展開を行っていくということです。


メタバースと連動することでビジネスの幅を広げる

感染症対策として外出など行動に制限がある中、メタバース(仮想空間)参入
が注目されています。

また、そこにNFTを連動することでより現実に近いやりとりが生まれ、ゆくゆくはメタバース内での経済圏を確保することが可能になってくるでしょう。

大阪府でも「バーチャル大阪」を立ち上げることで、来る大阪万博に向けてのプロモーションを進めています。

このように「どこからでも参加できる空間」をメタバース上に作成することで
現存のビジネスの幅を広げていくことが可能になるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自社の強みやサービスとNFT技術を組み合わせることで
新たな事業の切り口が見えてくるかもしれません。

NFTを使用した新たなビジネスの形を一緒に作ってみませんか?

ご相談、ご検討お待ちしております。

お問い合わせはこちらから↓


【記事執筆】
kon(こん)

Twitter:https://twitter.com/kon39000
Blog:https://mama-nft.com/

いいなと思ったら応援しよう!