![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84052387/rectangle_large_type_2_3e434458f2522c8ea2cf17f8f41e9e13.png?width=1200)
ウォレットアドレスとは
はじめに
この記事では、最近話題が沸騰しているブロックチェーン上で取引を行うときに必須となるウォレットアドレスについてなんとなく知ってもらうことが目的です。
この記事をまとめると…
• ウォレットアドレスが何かがわかります。
この記事はこんな人におすすめ…
これから暗号資産を保有したい方
NFTを買ってみたい方
普段からウォレットを利用している方
ということで早速書いていければと思います!
ウォレットアドレスとは?
ウォレットアドレスは、ランダムに生成される数字と文字の集合です。
このアドレスによって、暗号通貨やNFTの送受信が可能になります。
公開鍵とは?
ウォレットアドレスと同様のものになります。
ウォレットアドレスで何ができるの?
ウォレットアドレスは公開鍵とも呼ばれ、電子メールアドレスのように異なる連絡先と共有することができます。
ウォレットアドレスを人に教えてもいいの?
必要な時は教えても大丈夫です。
人に教えてはいけないのは、秘密鍵。リカバリーフレーズ等です。
友達に銀行の口座番号を教えても、中のお金は抜かれません。
ウォレットアドレス(公開鍵)を教えるのは、友達に振込を依頼する時に公開アドレスを教えるのと等しいです。
一方で、むやみやたらに教えるのはやめましょう。
暗号資産はやり取りが全てオープンになっています。そのため、誰にいくら送ったか、知らない人にも公開されています。
つまり、銀行の通帳を教えるのと等しいです。
また、ウォレットは複数作ることができます。
資産を分散管理したり、必要によって、教えるアドレスを分けたり、貯金をまとめる時は、一度中央集権的な取引所のアドレスに送って、他人から見えないようにするなどの工夫をおすすめしています。
補足資料
![](https://assets.st-note.com/img/1659626598478-t07TqYWo72.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659626638485-jLFzp68K2a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659626690827-M2PvYmJwYs.png?width=1200)