![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85045080/rectangle_large_type_2_a8bc97e6e584d723d547d542542f2b1c.png?width=1200)
「ブルーチップNFT」とは?
「ブルーチップNFT」とは?
株式投資や仮想通貨の売買において「ブルーチップ(Blue-Chip)」という言葉を見かけます。
NFTGoプラットフォームでも「ブルーチップ」というワードがよく使用されています。
初心者の方にとっては聞き慣れない言葉ですが、
「ブルーチップNFT」とは、数あるNFTの中で最も高い価値を保つ優良NFTを意味します。
すなわち、高い資本金と将来性なプランがあり、これからの成長を見込めるもので、長期保有するに値するものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661131653481-XeZBqZDTSZ.png?width=1200)
引用元:NFTGo
NFT市場は2021年に大ブームが巻き起こり、それに伴いCryptopunks(クリプトパンクス)やBAYCのようなプロジェクトは初期のミント価格から価格が爆発的に上昇し話題になりましたね。
今でも「クリプトパンクス」や「BAYC」プロジェクトは不動のブルーチップNFTと呼ばれ、今後も高い評価を受けると見込まれています。
それ以降登場し話題になった「Doodles」、「Azuki」、「CLONE X」、「ドゥードゥル(Doodles)」などのプロジェクトもブルーチップと呼ばれているものです。
NFTGoでは、下記の基準をもとにブルーチップNFTと判断しています。
●オールタイムボリュームがNFTGoに上場されたプロジェクトの中で最も高い水準で昨1ヵ月間、フロア価格が高く維持される。
●次のように重要な下位範疇の主要なコレクション。 プルーフコレクティブ(utility/passcard)、サンドボックス&ディセントゥランド(メタバース)
NFTGoで「ブルーチップNFT」についてより詳しく知る方法
1.ブルーチップメトリックが重要な理由
ブルーチップコレクションを見ると、市場の現状が理解できます。
ほとんどの暗号通貨がBTCで上下するのと同じように、ほとんどのNFTコレクションはブルーチップとともに上下しているのです。
また、NFTGoはコレクションを保有する人々に対する深層分析結果を提供します。
クジラ測定基準に加えてブルーチップ測定基準を追加することで、ユーザーが投資決定を下す間に参照できるデータをさらに豊富にしました。(ブルーチップ測定基準についての詳しい内容は説明欄をご覧ください)
2.ブルーチップインデックス
NFTGoにブルーチップインデックスを作成し、分析/概要ページを追加しました。 ブルーチップメトリックはブルーチップNFTのパフォーマンスを反映するためにブルーチップコレクションの時価総額に加重値を加えて計算されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660890109800-Ax1u0XnsTk.png?width=1200)
3.ブルーチップホルダーおよび比率
NATは分析/最上位収集ページにブルーチップ収集に対する新しいメトリックを追加しました。 ここで各プロジェクトに対するブルーチップホルダー数および百分率変更、ブルーチップ比率などを調べることができます。
今では、各コレクションのデータをのすべてを1か所で見ることができるようになりました。
4.ブルーチップコレクション
![](https://assets.st-note.com/img/1660890109753-JHHkdWoLNz.png?width=1200)
ユーザーが一目で分かりやすいように、各ブルーチップコレクションにハイライトをつけています。
5.潜在的なブルーチップコレクション
コレクションの中で、「ブルーチップホルダー」と「クジラ」の数を計算することで、該当コレクションが近い将来ブルーチップになる可能性があるかどうかを類推することもできます。
さらに詳しく調べるためには、ブルーチップコレクションの相互所有者リストと選択したコレクションを探すことができます。
例えばNFTを購入する計画があり、FELEOCiUSxFewoWorldまたはKaijuMutantsNFTで、どのコレクションを選べばいいか悩んでいると仮定してみましょう。
基本情報を見れば、両コレクションのホルダーとフロア価格が似ていることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660890109899-cxqkJ0RwUo.png?width=1200)
しかし、ブルーチップホルダーとクジラの割合を比較すると、FELEOCiOUSxFewoWorldのブルーチップホルダー(33.03%)とクジラ(1.81%)の方が多いことが分かります。 他にもクローンエックス、クールキャット、サンドボックスなどのブルーチップホルダー数が、KaijuMutantsNFTよりFELEOCiUSxFewoWorldに多いことが分かります。
したがって、FELEOCiOUSxFewoWorldは次世代ブルーチップコレクションになる可能性がはるかに高いと言えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660890110017-l7OfUaX4tF.png?width=1200)
注意:上記の例は、投資に関するアドバイスではありません。
まとめ
今回の記事では、NFT市場において優れたNFT価値を見せる
「ブルーチップNFT」について紹介しました。
現在、NFT市場は「弱気市場(下落が続いている状態)」に突入しています。
この状態においてブルーチップNFTは多少の影響を受けながらも、未だ高い価値を維持し続けています。そういった意味でも、ブルーチップNFTの存在は非常に重要と言えます。
興味を持った方は是非、NFTGoでブルーチップコレクションの動向を掴んでみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1660891593666-oSXfRRkecZ.png?width=1200)
NFTGoとは
NFTGoはNFTデータ集約・統合 アナリティクスサ ·プラットフォームとして、ユーザーが直接分析できるようなNFT分析ツール、 マーケット·データ、クジラ追跡情報などの様々なサービスを提供しています。
Website: https://nftgo.io/ja
Twitter: https://twitter.com/nftgoio
Discord: https://discord.com/invite/38E4sEaFJr
Mirror: https://nftGo.mirror.xyz/