![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168607406/rectangle_large_type_2_eeb71e657578ad6901e7d83d5236e30f.jpeg?width=1200)
【$HYPE】ハイパーリキッド(Hyperliquid/ハイリキ)エアドロップ参加手順
今日は注目のプロジェクト「ハイパーリキッド(Hyperliquid)」と、そのネイティブトークン「HYPE」の魅力、さらに話題のエアドロップ手順についてわかりやすーくお伝えしていきますよー。
1.プロジェクトの魅力をおさらい!
● ハイパーリキッドってどんなところ?
ハイパーリキッドは、デリバティブ取引に特化した分散型取引所(DEX)さんです。オーダーブック型を採用していて、取引を素早く&安心してできるのがポイントなんですよ。
高速取引ができる … 取引の処理がとにかくスピーディ! オンチェーンでも素早い約定が期待できるんです。
永久先物(パーペチュアル)取引に対応 … レバレッジをかけたトレードができるから、使いこなせばチャンスの幅が広がります。ただし、ハイリスクなので要注意!
独自トークン「HYPE」発行 … エアドロップが超豪華とウワサになって、コミュニティもどんどん盛り上がってます。
● 参加するとどんなイイことがあるの?
エアドロップでトークンがもらえるチャンス
ガッツリ配布された実績もあるので、「次もあるんじゃない?」と期待する声多数!
ステーキングで報酬ゲット!
手に入れたHYPEをステーキングしておくと、ネットワークを支える代わりに報酬が狙えます。
分散型だから資金管理の自由度が高い
自分のウォレットを通して取引できるので「資産は自分で守りたい!」という方にも好評です。
もう、「ユーザーが得することしかやりたくない!」というのが、このプロジェクトさんのスタンスらしいですよ。ラボちゃん的には、この心意気、結構スキです!
2.初心者さんでも安心! エアドロップ参加手順
ここからは、エアドロップに備えておきたい基本ステップを、ラボちゃんがお伝えしちゃいます。初めてでも安心してくださいね!
ステップ1:ウォレットを用意しよう
MetaMaskなどの仮想通貨ウォレット をダウンロード&設定。
ウォレットに「Arbitrumネットワーク」を追加しておきましょう。Arbitrumは手数料が比較的安くて便利ですよ。
ステップ2:ETHを購入&Arbitrumへ送金
ビットバンクなどの国内取引所でETH(イーサリアム)を購入します。
購入したETHを、ご自分のウォレットへ「Arbitrum対応」で送金してください。
ガス代として少しETHを残しておくのがポイント。全部使い切ると手数料が支払えなくなっちゃいます。
ステップ3:ETHをUSDCにスワップ
ウォレット内でETHをUSDCに交換します(UniswapなどのArbitrum対応DEXを使います)。
スワップした後も、ガス代用にETHを少し手元に残しておきましょう。
ステップ4:Hyperliquidに接続
公式サイト(https://hyperliquid.xyz/)にアクセスしてウォレットを接続。
エアドロップ情報などは、公式アナウンスやSNSでチェックしておくといいですよ。
ステップ5:USDCをデポジット
ハイパーリキッドの「Deposit」機能を使って、USDCをプラットフォームに入金。
先物口座(Perps)に入ってる場合は、現物購入用(Spot)に振り替えるのもお忘れなく!
![](https://assets.st-note.com/img/1735969172-S1tg0aWEqdDQ2BFyCzYXkiZc.png?width=1200)
3.安全に参加するためのポイント
エアドロップはお得な反面、偽サイトや詐欺に引っかかりやすい のも事実。ラボちゃん、みんなに怪我してほしくないので、気をつけてね!
公式URLを何度も確認
公式SNSや公式サイトのURLを必ず確認して、間違ったリンクを踏まないように注意です。
ウォレットの秘密鍵・シードフレーズは誰にも言わない
運営を装ったDMなどで聞かれても絶対に教えちゃダメ。
過度なレバレッジは危険
永久先物取引はハイリスク・ハイリターン。経験に合わせて控えめなレバレッジから始めてみて。
ステーキングはガス代やロック期間をチェック
ロックされたままだと、すぐに引き出せないケースも。公式情報の確認が最重要ですよ。
余裕資金で参加
これは基本中の基本! もし相場が大荒れしても、生活に支障が出ない範囲で投資しましょう。
4.「HYPE」購入&ステーキングの流れ
HYPEの買い方(カンタン版)
ウォレットのセットアップ
国内取引所でETHを購入 → ウォレットへ送金
ETH → USDCに交換
Hyperliquid公式にアクセス & ウォレット接続
USDCをデポジット
SpotまたはPerpsでHYPEを購入
補足: BitgetやKuCoinなど、一部の海外取引所でも買える可能性がありますが、公式DEXであるハイパーリキッドで直接購入するのがオススメです。
ステーキングの手順
公式サイトでステーキング画面へGO!
16のバリデーター候補から選択
ステーキングしたいHYPEの数量を入力して実行
ロックトークンでもステーキング可能だけど、報酬もロックされることが多いので要チェック
![](https://assets.st-note.com/img/1735969132-JK5wLzOCMpeaoY3giVT1qyNv.png?width=1200)
5.まとめ:楽しみながら参加してみよう
ハイパーリキッド(Hyperliquid)とHYPEのエアドロップは、「豊富な配布量」「コミュニティを大切にする運営姿勢」などが注目のポイントです。
しっかり公式サイトを確認する
ガス代用ETHを用意しておく
要件(トレード実績やステーキングなど)をちゃんと満たす
この辺りをバッチリ押さえれば、エアドロップに参加するときも安心です。
ラボちゃんとしては、「わたしもHYPEゲットしてみんなと盛り上がりたいわ~」って気分! でもリスク管理だけはちゃんとしておきたいですよね。
みなさんも、ご自身のペースとスタイルで、賢くプロジェクトに参加してみてくださいね。これからもラボちゃんは、わかりやすく楽しい仮想通貨情報をお届けしますので、お楽しみに~♪
それじゃあ、また次のニュースでお会いしましょー! ラボちゃんでしたっ。ありがとうございましたー。
エアドロップラボ公式Telegramはこちら