
スモークレス台座灸の比較
東京有明医療大学の備品,お灸温度計を発見!
本来は点灸(直接もぐさをひねるお灸)の実習の教材らしいのですが,指導教官のご許可をいただいて台座灸の温度推移を調べてみました。
週2回の鍼灸センター研修のすき間時間を使ってコツコツとデータ取り!
30秒ごとに温度を記録して作ったのがタイトル画像のグラフです。
小さすぎて特に縦軸目盛が見えづらいと思いますが最低が20℃,一番上が50℃です。
今回はスモークレスタイプの台座灸を比較してみました。
一番低温だったのが「せんねん灸の奇跡 ライト」で36℃ほど。
一番高熱だったのが名前とは裏腹?「長生灸 お灸日和」で50℃越えという結果となりました。
その他,気が付いたところは・・・
・大和漢とせんねん灸は持続時間が長め
・カマヤミニは立ち上がりが早い
ちなみに台座灸2壮づつなのでざっくりとしたデータなのですが,この2つの差もあり,同じ種類でも3℃も違うのもあるなど結構ばらばら!
台座灸お使いの方のご参考になれば幸いです。
只今,普通のもぐさタイプ台座灸まとめてます!
年内中にはアップできると思いますので乞うご期待。