![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127250546/rectangle_large_type_2_b383799c0ec46ae0877f87a878a89096.png?width=1200)
ゴルフメモ ダンロップパースリーコース
N field golf の中原 亨です。
今回、
第24回関西小学生ゴルフ選手権大会 予選
に向けて、
当ゴルフのチームメンバー用に作成して
配付させてもらっている
ゴルフ(コースガイド)メモ
を有料にて公開させて頂きます。
7. 規則4.3a(1)は次のように修正される。:
ラウンド中、プレーヤーは電子的な距離計測機器を使用して距離情報を得てはならない。
ローカルルール違反の罰:
・最初の違反の罰:一般の罰(2罰打)。
・2回目の違反の罰 :失格。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/image/Rules_2023.pdf
4.3 用具の使用
規則4.3はプレーヤーがラウンド中に使用する可能性のあるすべての種類の用具に適用する。
ただし、適合クラブと適合球でプレーすることの要件はこの規則ではなく、規則4.1と規則4.2で扱われる。
この規則は用具の使用方法だけを対象としており、プレーヤーがラウンド中に持ち運ぶ用具を制限するものではない。
4.3a 認められる、禁止される用具の使用
プレーヤーはラウンド中に自分のプレーを援助する用具を使用することができる。
ただし、次のことによって潜在的な利益を生み出してはならない:
• ゲームの挑戦に不可欠である技術や判断の必要性を人工的に無くしたり、軽減する用具(クラブと球以外)を使用すること。
• ストロークを行うときに異常な方法で用具(クラブと球を含む)を使用すること。
「異常な方法」とは、意図された使途とは根本的に異なる方法や、ゲームをプレーすることの一部としては通常は受け入れられない方法を意味する。
この規則は、プレーヤーがクラブ、球、その他の用具を使用して行う行動を制限している他の規則の適用に影響しない
(例えば、クラブや他の物をプレーヤーが位置を合わせる援助とするために置くこと(規則10.2b(3)参照))。
この規則に基づいてプレーヤーのラウンド中に認められる、そして認められない用具の使用の一般的な例。
(1) 距離や方向の情報。
• 認められる。距離や方向に関する情報を得ること(例えば、距離計測機器 やコンパス)。 ※〈ローカルルール〉により修正される
• 認められない。
» 高低差を計測すること。
» 距離や方向の情報を解明すること(例えば、プレーヤーの球の位置に基づき、推奨されるプレーの線やクラブの選択に関する情報を得るために機器を使用すること)。
» 球に方向を合わせる援助となるアラインメント機器(用具規則の定義参照)を使用すること。
委員会の措置、セクション8;ローカルルールひな型G-5(委員会は距離計測 機器の使用を禁止するローカルルールを採用することができる)参照。
(2) 風や他の気象条件に関する情報。
• 認められる。
» 天気予報から入手可能なあらゆる種類の気象情報(風速を含む)を得るこ と。
» コースの気温、湿度を計測すること。
• 認められない。
» コースの風速を計測すること。
» 風に関する他の情報を得るために人工物を使用すること(例えば、風向きを評価するために粉、ハンカチ、リボンなどを使用すること)。
(3) ラウンド前やラウンド中に収集した情報。
• 認められる。
» ラウンド前に集められた情報を使用すること(例えば、過去のラウンドのプレー情報、スイングのヒント、使用クラブの推奨)。
» ラウンドのプレー情報や生理学的な情報を(ラウンド後に使用するために)記録すること(例えば、クラブの距離、プレーのデータ、心拍数)。
• 認められない。
» ラウンドのプレー情報を処理すること、または解明すること(例えば、 現在のラウンドの距離に基づく使用クラブの推奨)。
» ラウンド中に計測した生理学的情報を使用すること。
(4) オーディオとビデオ。
• 認められる。
» プレーしている競技に関連しない出来事についてオーディオを聞くこ と、ビデオを見ること(例えば、ニュースレポート、BGM)。
しかし、 そうする場合、他の人に配慮を示すべきである(規則1.2参照)。
• 認められない。
» 気を散らすものを排除するため、またはスイングのテンポに役立てるために音楽や他のオーディオを聞くこと。
» ラウンド中にクラブの選択をする、ストロークを行う、またはプレー方法の決定をするときに、プレーヤーを援助するためにその競技のビ デオを見ること。
ただし、プレーヤーは電子ビデオスコアボードなどのゴルフ競技会の観客のためのビデオを見ることができる。
委員会の措置、セクション8;ローカルルールひな型G-8(委員会はラウンド 中のオーディオ・ビデオ機器の使用を禁止、または制限するローカルルール を採用することができる)参照。
基準となるデータは、
GPS距離計
EAGLE VISION ez plus3
にて測定させて頂いたものですので、
特に正確なものでもありませんし、
特別なものでもありません。
ただ、このようなものを
作成したことのない方、
作成の仕方がわからない方には、
それなりに参考になるのではないかな
と思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127253288/picture_pc_20b5937be8a1b905658e52c1cbdef3c9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127253287/picture_pc_93c5ecf110cc669d0876d07e2eb749b5.jpg?width=1200)
PDFデータにて、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127253378/picture_pc_3edfb9360f491d80ac04b94790681a6d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127253381/picture_pc_95c63dcada6d702bad017b6a7ad3dd72.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127253391/picture_pc_706e344fd1122a104ca9658ffda83309.jpg?width=1200)
を添付させて頂きます。
また、簡単な作成方法も
あわせて掲載させて頂いています。
ここから先は
¥ 300
よろしければ、サポートよろしくお願いします❤ ジュニアや保護者様のご負担が少ない ジュニアゴルファー育成を目指しています❕ 一緒に明るい未来を目指しましょう👍