![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161772581/rectangle_large_type_2_483393ec5b6b883d2d9178ef86f1d115.png?width=1200)
雑念湧きまくり
目の前のことだけ見るというのはとても難しいです。
いろんな雑念が湧いてくる。
禅でも雑念がでるというけど、本当にそうだと思うんですよね。
目の前のことに集中するというのはとても難しいことだと思います。
武術の修行でただ立っているだけということをやることがあるんですけど案外続かないんです。
30分もただ立ってるだけというのがいかにつらいことか。
これを何年もやるというのは本当に大変で辛いものです。
他にも辛いものもあるんですけどなかなか立つだけと言うだけでも年単位でできる人は少ないと思います。
目的が達成できるかわからんものを毎日やって何年もやるというのは本当に雑念が湧くんです。
やっても無駄とか、それなら別なことをした方が良いとか。
それを振り払うというのが師匠への信頼のようなものがないとできないんです。
禅とかも同じなのかもしれません、禅をやると言ってもただ10分同じ姿勢で過ごすことよりも続くかどうかの方が大事だと思うんだよなあ。
でもこれを何年もやるには雑念に打ち勝つための何かがないと続かない。
師匠への信頼なのか、信仰心なのか、憧れなのかわからんけど何か一つ芯のようなものがないとできないのです。
だからなんでも3年やればいいと思うんですよね。
それだけできれば芯ができる。芯が出来れば他の人生にも応用できる。
そんなことを思います。
あくまでも自分の考えです。
頭が古いとかそういうことの前に考え方の問題です。
ある程度何かをしている人は言わないだけで絶対やっていることだと思うんだよなあ。
なんでもいいと思うんですよね。ただ立っているだけでも毎日やってみるといいと思うんです。
仕事を辞めて今の生活をしてそろそろ2年です。
毎日決められたことをやるというのは雑念と戦いでした。
なんでもいいと思うんです。一日一つでも毎日やると決めるといいとおもうんだけどなあ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぱんねこ@毎日絵を更新](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105494860/profile_8c9b1d6f5cfd5dec23142fb4c81e0c95.png?width=600&crop=1:1,smart)