
年齢と関係なく働く方法を考える。
「年をとると・・」などと聞くと本当に嫌ですね。
何も年齢なんてただ生まれてからの年数なので別に気にすることでもないですが、年齢のおかげで驚かれたり、転職で送った履歴書が、ご活躍をお祈りしますメールになって帰ってきたりします。
実際、リモートワークが全盛の時代、年齢なんて何の意味があるのかよくわかりません。
第一仕事仲間とも顔を一度も合わせないで仕事ができますから。
こんな時に年齢なんてあまり意味がないと思ってます。
要は、今までの人たちはこの世代はこうだという固定観念が作られているのでそのイメージが抜けなせないだけで、50代はパソコンもろくに使えず頭が固いとか思ってるのだろうなと思います。
でも世の中は変わっている。今の時代多様化が進んでいるので世代ごとの価値観なんてあってないようです。
それでも世の中は、まだ年齢にこだわっている。早くメタバースで仕事ができるようになればよい。アバターで仕事をしていくから。
なんかそんな感じです。
あと10年もすれば、バリバリ、クラウドワークで仕事する60代なんて出てくるし、そうなっていくだろうなと思います。(実際クラウドワークでもたまに見かけます。)
50代でもできること
最近人に雇われて稼ぐというのも限界があるなあと思います。
というのも商品を作って売る方が早いし、それは自分がやらなくてもいいとすら思ってます。
例えばですがwordpressでブログを作るのを自分でもやらなくていいのじゃないか?
youtubeの動画を自分で最初から全部作らなくてもいいんじゃないかと思ってます。
全部を作るには時間がかかりすぎます。
それなら、人に外注しながらでもやって、自分はコンテンツの運営側に回ってやってみるような形なら、それこそ年齢など関係なくなります。
あくまでも例えなのでこれは実現できるかどうかわかりません。
年齢とか関係なく仕事をしていくには、こういう考え方の方がいいのかなと思ってます。
なにしろクライアントワークとコンテンツ販売の割合を考えながら仕事を考えていく。
どちらかというとクライアントワーク側にこだわりすぎてもいけないと思ってます。
年齢に関係なく働く方法をちゃんと確立していくというのは、これから大事かな。
誰でも年齢に関係なく働く方法を考えて、整理しておけば需要はあるかもしれませんね。
それでは今日はこのへんで
それじゃまたね
いいなと思ったら応援しよう!
