見出し画像

【どんどん成長する日記が書ける】スマートノートを応用した日誌の書き方

大きいこと小さいことに関わらず自分が何かやりたくてできなかったことってありませんか?

私はできなかったことがたくさんあります


それらがどんどんできて、自分が成長を実感できる方法を知りたいと思いませんか?

その答えは日記の書き方にあります。
え?と思った方もいるでしょう。
実際私もそう思いました。


数年前私は、一冊の本と出合いました
岡田斗司夫さんの書いたスマートノートといわれるノート術。


この本を読んで私は、今までの途切れ途切れだった従来の日誌の書き方をやめ、今回ここに書いている書き方に変えました。

そして今自分がやりたいことが、年々できてきて自分の成長がはっきり見えてきています。この経験をもとにこのnoteを書いてます。
もし日記を書いても続かない方、なかなか自分が成長しないと考えている方は参考にしていただければ必ず成果が出ると思います。


このnoteで得られることを書きますのでこれを読む必要のない
方も当然いらっしゃるのでそちらの方はご遠慮ください

1.このnoteを読んで得られるもの

  • 毎日楽しんで日記を書くことができるようになる

  • 自分のやりたいことに向けての方向性がはっきりする

  • そこに向けて効率的に努力できるようになる

  • ストレスを発散できる場ができる

  • 自分の成長がしっかり記録される

ということが得られると思います。

2.B5判100枚ノートを用意する

まずB5判の100枚入りのノートを用意します。


B5サイズが最適

ノートを使うのに一番いいのはこの大きさかなと思います。
こちらのノートにカバーをします。これはノートを継続するうえで
カバーをつけた方がいいと思います。やはり大切な特別なノートですので
きちんとカバーして使うことをお勧めします。
コクヨのSYSTEMICというものを私は使ってます。丈夫で拡張性が高いのでお勧めです。

用意するのはこれだけです。それほどお金もかからず手軽にできるのに
効果は大きいのでいいでしょ^^?


ペンなどもっとこだわってやった方がテンションが上がったりするのですが、それは各人にお任せします。

3.ノートの書き方

さて肝心のノートの書き方になります。
まず見開きを1枚全て使います。かなり広いキャンパスですよね。

右端に西暦から始まる日付を書きます。
これは面倒でも西暦で書いた方がいいです。日付だけ書くと数年後何冊もたまったノートを見返すといつのことだかすっかりわからなくなるからです。

そしてそこから自分の意見について考えていきます。
まず主題を書きます。「自分はこれからどうしたいのか?」とか
「ニュースについての意見を書いていく」とか主題を一つ書いて
そこについての疑問点を「?」をつけて考えていきます。

ちょっとわかりずらいので図解します。


このように自分の意見について自答し、そして新たな視点で疑問をつけていくことで沢山の人と議論を深めていくように一つのテーマについて深めていくことができます。

そしてそれがログとして残るので後から読み返すとまた後で意見が出てきたりしてとても面白いものです。もし後で見返してノートに修正を加えることも全然大丈夫です。

この辺は岡田さんの本を読んでいただくと書き方について細かく載っています。

4.ノートを豊かにする方法

まずこちらまでは、岡田さんの本に書いてあることを実践しただけです。

私はこのノートを数年実践して、もう少し豊かにノートが書けないかなと思いました。それで少しこのようにしていますということを書いてみます。

まずノートを書くときはゾーンを分けて書くと効率的です。^^

このゾーンは自分の夢を書くゾーン、ここはTODOを書くゾーン、ここは経済的なことを書くゾーンなどを自分なりに作っておくと継続して書くことが楽しくなりますよ。

実際私はこのように書いてます。


私のノートの配置

そしてなんでも私はこのノートに貼ります。
人からもらった名刺や、旅行に行ったときの入場券、自分で書いた絵なんかも貼ってあると後で見返せます。

それこそ自分が毎日何を考えて生きてきたのかなどもきちんとログとして残ります。ただこれをやっているとノートが足りなくなったりします^^。

もし1ページで書けなかったら2ページでも使ってください。もう1ページ書いて日付を2ページとも同じ日にすればいいです。充実した一日だったんだなと後から見返してもうれしくなりますよ。

またTODOリストのような使い方をする場合、一日のやることを並べて書きます。そしてその中で優先度をつけて管理するのは、いいと思います。

5.TODOリストを作る。

このような日記を書いているとTODOリストを書いておくのもいいと思います。朝一日のやることリストを書いておく、そしてそれに優先度をかいておいてその順に動いていくと効果的です。

またやりたいことリストを作って一週間ごとに管理する、一か月ごとに管理するというのもいいです。

月の終わりにやりたいことリストをどこまでできたか管理すると自分の成長が確認できていいですよ。


6.各デバイスを活用する。

今までスマートノートを活用してきて、その効果があってとても楽しく日記を継続できてます。日記を書いたり見返したりすると自分の成長を実感できて、もはや私の人生にとってこのノートは不可欠になっています。

ただいくつか不便なことも目に付くようになりました。
それは

  • 書いたノートが大量にでてしまい処分できない

  • 子供がいるのでじっくり机に向かえる時間が少ない

  • 毎日データーをとったりするものはいちいち印刷してのノートに貼らなくてはいけないので面倒だ。

などの不満がありました。
そこで私は、EVERNOTEを活用したノートの整理とIPADの活用をしています。

EVERNOTEというのは、大量にノートを保存するにはもってつけのものでしかも検索性に優れています。ノートにタグをつけたり日付けで検索したりできるので非常に優れていると思います。基本は無料ですが、私は容量が足らなくなったので、月額500円程度の有料サービスを利用してます。

またIpadを利用してノートを書くと、アップルペンシルを利用して自由に書くことができ、尚且つ写真を張ったりデジタルデータを貼ることもでき、ツールを使って自動で、Evernoteに同期することもできます。

こうなるともう一記事くらいになりそうなボリュームになりますので
デジタルに関しては、このようなことができますということで、
もし需要がありそうなら書いてみようかなと思います。

今回はこの辺で終わりたいと思います。
もし読んで面白かったなと思っていただける方がいれば、是非、スキボタン
押していただけると励みになります。

この記事を読んでいただいた方にお役に立てると幸いです。


twitterも書いてます↓

https://twitter.com/nFDzF94jagM3JsL


いいなと思ったら応援しよう!

ぱんねこ@毎日絵を更新
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは自主映画作成等活動の資金とさせていただきます。