見出し画像

自分のnoteを誰が見ていてくれているのか気になるのだが、あなたはどんな人ですかといわれても困る話

noteを書いて50記事ももうすぐ見えてきました。

この記事をどんな人が見てくれるのだと考えながら書いています。

そして気になるのは、おそらくわたしのプロフィールをみた人が、私をどんな人なんだろうとみていること。

私が一か月noteを書き続けて大体2500回は、記事を読んでいてもらってるようです。

考えると凄いですよね。2500回というのは、小学校の子供たち全員に読んでもらって、それを3回くらいプリント配っているくらいですものね。

そんな多くの人がわたしのプロフィールをみて、この人はどんな人なのだろうと考えているのだから、ちゃんとした記事を書こうと思ってるのですが、やはりこの程度の記事なのですよ。

プロフィールにはパン屋という言葉が書いてあります。

私は、パン屋をやろうとしています。

結論:今日の記事は中身はないです。おそらく学びはないかもしれないので
す。いうなら中年ポエムです。(笑)

ぱん猫のパンについて


私、「ぱん猫」は実はハンドルネームで本名じゃありません(笑)
知らなかった人もいると思うので書いてみました。

ぱん猫の「パン」ですが、実は近日中にパン屋をやります。

パン屋に憧れがあった訳でもないのですが、何となく流れでパン屋をやることになりました^^。

そんなことで、パン屋なんかできるわけねーだろという答えが返ってきそうですが、世の中って不思議なもので今までなりたいと思って仕事をしてきたというより流されて流されてこの場所に来たという感じなのです。

だからわたしのことをどんな人ですかと聞かれても、プロフィールのようになります。

本が好きで、好奇心が多くて、なんでも挑戦して。行きついたところが
パン屋さんだったということです。

そしてパン屋を始めたら始めたでまた大変で、きっとまた悩んで、数年後には違うことをやっているかもしれません。

今は準備期間だと思ってやっていますが、ブログの活動はわたしの性分にはあっていると思ってますので、パン屋をしても続けていこうと思います。

で何が言いたいというと

あなたはどんな人ですか?と聞かれたときにどう答えるかです。

僕は〇〇ですと答えられなくなるかも

あなたはどんな人ですか?と人に聞かれたとき、どう答えますか?

ちゃんと答えられた人は、凄いと思います。一生懸命キャリアを積んで
自分をそこまで研鑽したんですね。

で私は、簡単に言うとプロフィールのようになります。

そしてきっともっともっと書くことが増えるかもしれません。

興味のままに生きていこうとしているからです。そのうちスーパーメディアデレクターとか、メディアマーケティングコメンテーターとか言い出すかもしれません(笑)

いえ、ブロガーなどとの肩書も外れ、ただの「めんどくさい人」と書くのも面白いかもしれません。

肩書というのは、一種のタグなんですよね。私はあなたにこう見られたいということを書いてあるだけ。

だからわたしがプロフィールになにか書くよりももっと自分を表すとしたら何かというとこのブログを100記事書いて、これを積み上げていくのがわたしという人間を知ってもらえるプロフィールになっていくのかなと思いました。

名刺の代わりにこの100記事書いたブログを読んでくださいとでもいえばいいかな。↑逆に面倒くさいわ!

そういうものが、ある人は絵で、ある人は文章で漫画で映画で、それは表現という言葉にまとめられるんでしょうね

プロフも大事だけど、ここに書いていく一文字一文字がわたしを
表現するとなると、ちょっと気が引き締まる感じがします。

まとめ

今回は、プロフィールで職歴を書くよりもブログを100記事書いて読んでもらった方が分かりやすいということでまとまりました。

書いていくうちに内容が少しまとまりました(笑)

ブログを書いているとこんなこともよくありますね。

こういうのも考えをまとめるというブログの効果の一つですよね。

とオチをつけてうまくまとめる。

それでは今日はこの辺で

そんじゃまたね

最後に

ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。
記事を読んでみて、少し人生がアップデートして楽しく過ごせたら
ありがたいです。
もし記事がお役に立てましたら記事下にあるスキボタンを押していただける
と励みになります。
また「毎日考えて人生をアップデートしよう」をテーマにブログを書いてま
す。
あなたにとって有益な情報をこちらのツイッターでもつぶやいていますので是非コメントかフォローをよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

ぱんねこ@毎日絵を更新
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは自主映画作成等活動の資金とさせていただきます。