
連続投稿500記事達成してた。
*今日の写真はみんフォトから北陵の風さんの写真をお借りします。
ありがとうございます。
すっかり忘れていたんですけど連続投稿500記事を達成してました(笑)
最近はテンションが上がらず、なかなか書けない時もありましたがなんだかんだ言いながらも続けられたのがうれしいです。
あらためて書くとnoteでは絵を中心に雑記ということで書いてます。
もともとは事業をやるつもりで考えていたnoteです。
そこからライターや映像なんかやりながらもともと絵が好きで美術の世界に入ったんだと思い出して絵を再開しました。
すっかり描けなくなっていた絵をようやく毎日の習慣としてよみがえらせることが出来たのもnoteやXで投稿して発表していたからだと思います。
なによりモチベーションを継続するには誰かに見られている意識(実際見られているかどうかは別として)があるとないとは大違いだと気がつきました。
そういうことでnoteは描き続けています。
本当は下手な絵をネットにあげるのは恥ずかしいのです。
恥かしいというのはまず最初に乗り越えなきゃいけないハードルなんですよね。
ここを超えないとスタート地点に立てない。
だから下手でもあげ続けようと思ってます。
記事も同じです。こんな記事書いて何になるんだろうなんて考えて消すなんてしょっちゅうしてますが、記事を書くというのは自分側の理屈なんです。
みたくない人は見ないのであまり悩む必要はないかなと思います。
最初はライターの練習みたいに有用な記事を書こうと思ってましたが、毎日となるとそうはなりません。
有用な記事は、ニュースで見ればいいと思います。
私が書きたいのは毎日悩んで苦しんで創作したり、その中で感じることをかいていきたいと思うんです。
きちんとした記事は映画のようなもので私はドキュメンタリーを作っているつもりです。
どっちにしろ私の記事は私にしか描けない。
そんな記事を書きながら毎日を送っていくのもいいかなと思ってます。
連続500記事目で思うことは、こんなの毎日書いても何もならないけど、
それはそれで達成感がある。
AIで500日連続で書いても何も残らないと思うんです。自動投稿なんてできますものね。
でも人が書いて500日書くと何か残るものはあるのかもしれないなあ。
少なくとも私にとってはずっと書き続けた大事な思いなのかもしれないということ。
ここまで書いて明日辞めてしまうかもしれませんが、何となく習慣になっているので何となくまた続けてしまうような気がしてます。
ゆるい感じで書き続けますけど、読んでいただいている方には感謝しています。ありがとうございます。
それでは今日はこの辺で
それじゃまたね
さいごに
ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。
記事を読んでみて、少し気持ちが楽になって一日楽しく過ごせたら
うれしいです。
もし記事を読んで少しでも楽になったと思えたら下にあるスキボタンを押していただけると励みになります。
またXで週最低二回(火、金)はXで漫画を公開してます。
是非フォローをしてお楽しみください。
いいなと思ったら応援しよう!
