見出し画像

クワカブ&イシガメとの出会い

事の発端は2021年初夏、能力不足を理由に2社目を試用期間でクビになり露頭に迷っていた頃の話だ。

何かでなかなか就職が決まらない辛さを埋めたくて、前々から興味を持っていた昆虫、特にクワガタ・カブトムシとニホンイシガメを扱っているショップを家の近くで探していた。

なんとピンポイントでどちらも取り扱っている店舗があったのだ!

そのショップには今にも足繁く通っており、店長さんにもよくしていただいている。ありがたい限りだ。

初めは千葉県産の貴重なオオクワガタから始めた。そのうち、大きな幼虫や成虫の迫力に惹かれて外国産のオオヒラタやヘラクレスオオカブトなどにも手を出し始めた。

ここで現在の飼育種をまとめてみよう。

・クワガタ
オオクワガタ
ホペイオオクワガタ
アンタエウスオオクワガタ
ニジイロクワガタ
ギラファノコギリ
スマトラオオヒラタ
パラワンオオヒラタ

・カブトムシ
ヘラクレスオオカブト
コーカサスオオカブト

大分類でもざっと8種類。多い。笑

ニホンイシガメも愛嬌がありかわいい。

ニホンイシガメは千葉県の横芝光町というところのとある川で採れたワイルド(野生)の個体を飼っている。

今年は繁殖に挑戦する。もちろん目標は繁殖成功だ。

クワカブもカメも初めは鑑賞で満足していたが、沼にハマるうちにブリード(繁殖)にも手を出してクワカブに関しては昨年成功している。

今年の目標は自分で採卵した卵から成虫を羽化させることだ。

この記事も暗い寒空の下書いている。

カブクワとニホンイシガメだけでも手一杯だが、将来的には犬のダックスフントも飼いたいと思っている。あのフォルムがたまらない。個人的に一番好きな犬種だ。笑

初売り整理券配布の列に並びながら3本も記事を書いてしまった。配布開始まであと35分。そろそろ一休みしようと思う。(756字)
            2025.1.4 ねずくん

いいなと思ったら応援しよう!