![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145206785/rectangle_large_type_2_d1b6e6091f87e52886d5379f7305335c.png?width=1200)
東北学院大学2017年・英文法語法問題演習【江南ネクサス英語塾】【大学入試過去問 英語力爆上げ 成績UP 大学受験】
次の各文の空所に入れるのにもっとも適切な語句を一つ選び,その番号をマークせよ。
1.Seeing those old photographs ( [21] ) me of my childhood.
1.recalls 2.remembers 3.reminds 4.returns
2.I have been standing here ( [22] ) 6 o'clock.
1.after 2.by 3.since 4.until
3.It ( [23] ) have been raining because the ground is wet.
1.can 2.must 3.should 4.will
4.( [24] ) time I come to this store, it's closed!
1.All 2.Each 3.Many 4.Most
5.January is the coldest month ( [25] ) the year.
1.among 2.of 3.through 4.over
6.( [26] ) anyone want more chocolate?
1.Do 2.Does 3.Has 4.Have
7.I wish I ( [27] ) my homework last night.
1.finish 2.finished 3.had finished
4.have finished
8.This is the pen ( [28] ) the famous writer always used when he wrote novels.
1.for which 2.which 3.who 4.with which
9.Don't forget ( [29] ) the letter. Your grandparents look forward to it.
1.having posted 2.posting 3.to post
4.posted
10.We don't go to concerts as often as we ( [30] ).
1.are used to 2.are used 3.have used to
4.used to
Seeing those old photographs ( [21] ) me of my childhood.
選択肢: 1.recalls 2.remembers 3.reminds 4.returns
正解: 3.reminds
解説: 「reminds」は「~を思い出させる」という意味で、他の選択肢と比べてこの文脈に最も適しています。
和訳: その古い写真を見ると、私の子供の頃を思い出します。I have been standing here ( [22] ) 6 o'clock.
選択肢: 1.after 2.by 3.since 4.until
正解: 3.since
解説: 「since」は「~以来」という意味で、特定の時間点から現在までの期間を表すのに使います。
和訳: 私はここに6時からずっと立っています。It ( [23] ) have been raining because the ground is wet.
選択肢: 1.can 2.must 3.should 4.will
正解: 2.must
解説: 「must」は「~に違いない」という確信を表すのに使います。この文では、地面が濡れていることから雨が降ったと確信しています。
和訳: 地面が濡れているから、雨が降ったに違いありません。( [24] ) time I come to this store, it's closed!
選択肢: 1.All 2.Each 3.Many 4.Most
正解: 2.Each
解説: 「Each」は「それぞれの」という意味で、この文では「毎回」という意味になります。
和訳: 私がこの店に来るたびに、閉まっています!January is the coldest month ( [25] ) the year.
選択肢: 1.among 2.of 3.through 4.over
正解: 2.of
解説: 「of」は「~の」という意味で、この文では「年の中で」という意味になります。
和訳: 1月は年間で最も寒い月です。( [26] ) anyone want more chocolate?
選択肢: 1.Do 2.Does 3.Has 4.Have
正解: 2.Does
解説: 「Does」は疑問文を作るのに使います。この文では「誰か」が主語なので「Does」を使います。
和訳: 誰かもっとチョコレートが欲しいですか?I wish I ( [27] ) my homework last night.
選択肢: 1.finish 2.finished 3.had finished 4.have finished
正解: 3.had finished
解説: "wish"の後に来る動詞の形について説明します。過去形: "wish"の後に過去形の動詞が来る場合、それは現在または未来の事実や状況を変えたいという願望を表します。例えば、「I wish I knew the answer」(答えを知っていればよかった)という文では、現在の事実(答えを知らない)を変えたいという願望を表しています。
過去完了形: 一方、"wish"の後に過去完了形の動詞が来る場合、それは過去の事実や状況を変えたいという願望を表します。例えば、「I wish I had studied harder」(もっと一生懸命勉強していればよかった)という文では、過去の事実(もっと一生懸命勉強しなかった)を変えたいという願望を表しています。
したがって、問題7の文「I wish I ( [27] ) my homework last night.」について考えると、ここでは「昨晩の宿題を終えていたらよかった」という過去の事実を変えたいという願望を表しているため、過去完了形の「had finished」が正解となります。
和訳: 私は昨晩宿題を終えていたらよかったと思います。
This is the pen ( [28] ) the famous writer always used when he wrote novels.
選択肢: 1.for which 2.which 3.who 4.with which
正解: 2.which
解説: 「which」は関係代名詞で、先行詞(この場合は'the pen')に関する情報を追加します。この文では、「彼が小説を書くときに常に使っていた」という情報を追加しています。
和訳: これは有名な作家が小説を書くときに常に使っていたペンです。Don't forget ( [29] ) the letter. Your grandparents look forward to it.
選択肢: 1.having posted 2.posting 3.to post 4.posted
正解: 3.to post
解説: 「forget to do」は「~するのを忘れないで」という意味で、この文では「手紙を投函するのを忘れないで」という意味になります。
和訳: 手紙を投函するのを忘れないでください。あなたの祖父母はそれを楽しみにしています。We don't go to concerts as often as we ( [30] ).
選択肢: 1.are used to 2.are used 3.have used to 4.used to
正解: 4.used to
解説: 「used to」は「以前は~だった」という意味で、この文では「以前はよく行っていた」という意味になります。
和訳: 私たちは以前ほど頻繁にコンサートに行かなくなりました。