
NO.4なぜクリエイターは作品撮りをするのか?その理由と私のインスピレーションについて
皆さん、こんにちは!
メイクアップアーティストのKOUです☆
今回は、クリエイターが作品撮りをする理由と、私のインスピレーション**についてお話しします😆
「なぜ無償や自腹を切ってまで作品撮りをするのか?」と尋ねられることがよくあります。
では、なぜ多くのクリエイターが積極的に作品撮りを行うのでしょうか?
それは、作品撮りが単なる趣味や自己満足ではなく、成長やキャリアにおいて重要な役割を果たすからです。
今回は、その理由を詳しく解説していきます٩( 'ω' )و
🧚🏼♀️クリエイターが作品撮りを行う主な理由
クリエイターが作品撮りを行う目的はさまざまですが、特に私が重要だと感じる5つの理由を紹介します⬇️✨
1. ポートフォリオの構築
作品撮りを通じて、自分のスタイルやスキルを示す高品質な作品をポートフォリオに追加できます。
これはクライアントや企業に自分を知ってもらうための重要な要素であり、仕事の依頼を受ける際にも大きな武器になります。
2. スキルの向上
新しい技術や表現方法を試すことで、クリエイティブなスキルを磨くことができます。
クライアントワークでは制約がある場合も多いですが、作品撮りでは自由に試行錯誤できるため、より幅広い技術を習得できます。
3. 自己表現の場
クリエイターにとって、作品撮りは自分のアイデアやコンセプトを自由に形にできる貴重な機会です。
仕事ではクライアントの要望に沿うことが求められますが、作品撮りでは自分が本当に表現したいものを追求できます。
4. ネットワークの構築
作品撮りを通じて、他のクリエイターやモデル、スタイリストなどとつながることができます。
特に業界内でのつながりは、新たな仕事の機会やコラボレーションにつながることが多いため、積極的に関わることが重要です。
5. マーケティングとプロモーション
完成した作品をSNSや展示会で発信することで、より多くの人に自分の作品やスタイルを知ってもらうことができます。
特にSNSでは拡散力が高く、思わぬチャンスにつながることもあるため、定期的に作品撮りを行い発信することが大切です。
✨ 私が特に大切だと感じること
私が特に大切だと感じることは、
私自身、作品撮りを通じて「自己表現」と「業界内のつながり」を得られることです。
常に新しいアイデアを生み出すのは簡単ではありませんが、作品撮りを通して自分の目指す方向が明確になり、表現したいことがより具体的になります。 また、同じ志を持つ人たちと出会うことで、新しい刺激を受け、自分自身の成長にもつながると思います!!!🔥

経験を通じて、私は 「新しいことを考えることの楽しさ」 を実感し、常に異なるデザインを生み出す力が身についたと自己評価しています。
そして、改めて気づいたのは、私の得意なメイクスタイルは クリエイティブなデザインであるということです!★
自由な発想でメイクを創り上げることに喜びを感じ、既存の枠にとらわれない表現ができることが私の強みだと思います。
これからも、さまざまな分野からインスピレーションを得ながら、新しい挑戦を続けていきたいです(^O^☆♪

🪄 メイクのインスピレーションの源
先日、Instagramのストーリーで「私やメイクアップアーティストという仕事に対して気になることや質問はありませんか?」と質問を募集しました!
その中で特に【インスピレーションの源について】が多く方が関心を持っているテーマだったので、ここで私の考えをシェアしたいと思います💫
インスピレーションの源は人それぞれ異なると思いますが、よくあるのは以下のようなものだと感じます!⬇️✨
•自然(花、空、海、景色など)
•色 (特定のカラーやグラデーション)
•言葉やストーリー(詩や映画、歌詞からの着想)
•感情(喜び、悲しみ、怒りなどの感情を表現)
私自身は、「ストーリー」や「色」からインスピレーションを受けることが多いです。
たとえば、自分の過去や今の感情を元にストーリーをつくり、その雰囲気に合うカラーリングを考えてからメイクのイメージを考えたりすることが好きです。
また、色相環・色の配色の組み合わせなど美しい色味が好きで、メインの色をまず決めてから全体的なイメージを考えたりすることもあります。
しかし作品撮りをする際には、メイクだけでなく 衣装やライティングなどトータルでの世界観を意識することで、より深みのある表現が可能になります。 メイクだけで考えず、必ず全体のバランスを重視することが大切だと感じます🪄🫶🏽
💐花言葉からインスピレーションを受けた作品撮り
以下の作品撮りは、「花言葉」からインスピレーションを受けて撮影を行いました。
★ ダリア
「優雅」「気品」「栄華」「威厳」などのポジティブな花言葉。
ダリアの、 花言葉である「優雅」と 一輪で放つインパクトからインスピレーションを受けリップメイクに落とし込みました。
また、花びらの先が白くなっていたり、一輪ごとに異なる魅力を持つダリアの特徴を活かし、アイメイクには白みをプラス。
さらに、肌はそばかすが見えるナチュラルな質感を大切にし、自然な美しさを引き出しました。


★ラナンキュラス
こちらは花言葉の、【あなたの魅力に目を奪われる】にインスピレーションを受けた作品です。
実際のラナンキュラスの花びらを目元にあしらい、視線を自然と引き寄せることで、思わず見入ってしまうけれど、どこか目を逸らしたくなるような、花言葉の美しさを表現しました。
さらに、花の色味をアイメイクに落とし込むことで、モデル自身がラナンキュラスのような存在になるよう演出しました。


また以下は、リファレンスの一部です。
2023年に作成したもののため、全体的な撮影のイメージ画像のみとなっております🙇🏻♀️⬇️
このように作成することによって、撮影したいシーンのイメージを明確にフォトグラファーに伝えることが出来ます。

🎨 まとめ
作品撮りは、クリエイターにとって 自己表現の場であり、スキル向上やネットワークの構築、マーケティングの手段としても非常に有効です❤️🔥
特にSNSが発達した現代では、発信することで思わぬチャンスにつながることもあるため、積極的に活用することが重要だと感じます!!!
また、インスピレーションの源は人それぞれですが、自分がどのようなものに影響を受けやすいのかを知り、それを作品に落とし込むことで、より個性のあるクリエイションが生まれるのではないでしょうか?皆さんもぜひ、自分らしい作品撮りを楽しんでください!!★
私も、より人の心に残るような素敵な撮影が行えるように励みます🧚♂️✨💕
次回の note もお楽しみに!!ご覧いただきありがとうございました(╹◡╹)♡
KOU
🤍 **KOUについて**

2000年生まれ、北海道出身の24歳。 休みの日は、家の中で趣味のアニメ鑑賞や美味しいサツマイモを楽しむ、落ち着いたライフスタイルを大切にしています!!
幼い頃から、母や友人を相手にヘアセットやメイクを楽しんできました。この経験を経て、美容師を目指しました。
専門学校在学中に恩師の旭茉理乃さんの作品に魅了され、アシスタントとして貴重な経験を積むことができました。
2022年に東京モード学園のヘアメイクアーティスト学科を卒業。卒業と同時にメイクアップの世界へ飛び込み、今に至ります。
NEXUM PROFILE:https://nexumjapan.com/users/3910