週末野心学vol.12 はじめての「暮らしのお手入れアロマ研究」
季節の楽しみと小さな工夫を学び、体感できる
大人のワークショップ型アカデミー #週末野心学 。
今回は「暮らしのお手入れアロマ研究」について深めます。
2019年6月8日に開催したワークショップ型イベントのライブ配信動画講座です。
講習内容
毎日ルーティーンで掃除をしていても、ふと家の中を見返してみると「いつか綺麗にしたいな」と思っていた空間があるのではないでしょうか。
やれば意外と簡単なのに、つい重い腰が上がらずそのままなんてことも。
でもやっぱり、少しの手間を加えるだけで暮らしの質がぐっと上がるものです。
そこで今回は、「香り」を使った暮らしの整理に焦点を当てて
1. 【座学】精油の基本を学ぼう
2. 【座学】精油のプロフィールを知って理解を深めよう
3. 【座学】香りで暮らしを整えよう
4. 【座学】使い勝手抜群!ルームミストを作ろう
の順で講習をお届けします。
▶︎どうやって使ったら良いかいまいち謎に満ちた精油の基本を知り
▶︎自然由来の暮らしのお手入れ方法を学び
▶︎今の自分の暮らしにぴったりな精油の使い方・ブレンドの仕方を学べる講習になっています。
最後に実践するルームスプレーは、不純なものが入っていない上に、その時の気分で香りを変えられて、5分でできる優れもの。
もうルームスプレーを買う必要はありません。
一度学べば、自分だけでなく家族で心地よい暮らし作りが叶いますよ。
【詳しい講習概要はこちら】
6月8日に開催したイベントはこんな様子でした
▲会場の様子。ライブ配信をしながら、会場の皆様と和気藹々と進めました。
▲講師の大井比紗子さん。自身のエピソードを交えながら、精油の基本知識や暮らしの応用術を教えてくれました。
▲専用テキスト「ログノート」に、暮らしの手入れに役立つポイントを書き込んでいきます。
▲実践で使用した、アロマスプレー用の遮光瓶。東急ハンズや生活の木、Amazon等で手軽に購入することができます。
▲会場では、種類豊富な精油を自分なりにブレンド。1種類だけにこだわらず、2~3種類混ぜてもまとまりのある香りになるといいます。
▲座学の後はルームミスト作り。精製水、無水エタノール、精油を混ぜるだけの簡単レシピですが、手軽だからこそ日々続けられるもの。すぐに試せるのも嬉しいポイントです。
▲それぞれのルームミストが出来たら、早速ひと吹き。フレッシュなものからオリエンタルなものまで、個性が香りに溢れて楽しい時間に…!
▲オリジナルのラベルを貼って完成!ブレンドした精油や作成日、使いたいシーンを書いて、ルームスプレーの集合写真を撮影♩
湿度が気になる玄関や靴箱や、水回りのお手入れにも
普段のお部屋の雰囲気を変えたい瞬間にも、実は頼りになる精油の力。
ぜひ今回の講座を通して、自分にぴったりな精油を見つけてくださいね。