週末野心学vol.10 はじめての「生産者から学ぶ、花のしつらい」
季節の楽しみと小さな工夫を学び、体感できる
大人のワークショップ型アカデミー #週末野心学 。
今回は「生産者から学ぶ、花のしつらい」について深めます。
2019年4月13日に開催したイベントのライブ配信動画講座です。
講習内容
季節の楽しみに欠かせない「花」。
でも、いつも手に取る種類が同じだったり
季節ごとのお手入れの方法がわからなくて続かなかったり…
なんてことありますよね。
自分らしく楽しみたいけれど、奥が深くてハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、世界で唯一のバラのブランド「わばら」を手がける
ローズファームケイジの國枝健一さんを迎え
1. 【座学】わばらについて理解を深めよう
2.【座学】自然な花の飾り方を知ろう
3.【座学】生産者から、お手入れ方法を学ぼう
4.【実践】自分の花瓶に、わばらを飾ってみよう
の順で、生産者目線の「花のしつらい」講習をお届けします。
「しつらい」とは本来、晴れの日や行事ごとに季節を表すものを飾り、暮らしを整えること。
▶︎何気ない日常の中で花を飾る時、どんな視点で選び、お手入れすべきか。
▶︎花を飾ることでどう暮らしを整えられるのか。
そんな、花の基本の扱い方から、花を通した暮らしの楽しみまで、盛りだくさんで教えていただきました。
【詳しい講習概要はこちら】
https://nextweekend.jp/49231/
ちなみに、イベント当日はこんな様子でした
▲当日は、摘み立てのわばらが60品種以上並びました!
▲専用ログノートに学んだことを書き込んでいきます。
▲参加者の皆様には、実践用に花瓶を持参していただきました!アーカイブ配信を見る際も、是非お好きな花と花瓶をご用意ください。
▲講師の國枝健一さんから、わばらの育ち方や楽しみをとことん学びます。
▲品種ごとにわばらをご紹介し、お手元に1本ずつ回していきます。
目の前のわばらの愛しさに、もう夢中…!
▲全ての品種を紹介し終えたら、テーブルに飾り付け。会場にわばらの甘い香りが立ちこめます。
▲好みのわばらを見つけて、しつらい実践。自分の花瓶に、自然な形で飾る練習です。
▲良いお天気の中、カウンターで記念写真。太陽の向きや風の通りを意識しながら飾りました。
講習後、びっくりするほど花に対する苦手意識と飾り方が変わって
季節の生花を楽しむ機会が増えた方続出。
NEXTWEEKENDコンテンツプランナーも生花の飾り方に血迷っていたのですが、講習後びっくりするくらいルンルンで花を家中に飾ったことを覚えています。
特に一輪挿しに興味がある方、挑戦してみたい方には
ぴったりな動画講習です。
専用テキストログノートをダウンロードして、ぜひ色彩デザインについて学びを深めてみてくださいね♩