見出し画像

起業家募集、農業を軸とした体験と宿泊。持続可能なアグリネットワーク。

滋賀県愛荘町では、「農業を軸とした体験と宿泊。持続可能なアグリネットワーク」をテーマに起業を目指す起業家を募集しています。あなたの得意を生かし、地域の魅力を伸ばし、課題を想像的に解決するあなたの応募をお待ちしています。

今回、愛荘町では、これに加えて10人の起業家の募集を行っています。詳しくは下記のページをご覧ください。

農業を軸とした体験と宿泊。持続可能なアグリネットワーク

愛荘町は東部地域を中心として農業がたいへん盛んな町です。経験豊かなベテランも野心的な若手も様々な生産者がおり、特産の山芋や生姜もあり、何より豊かな水源があります。日本の多くの地域の例に漏れず、後継者や人手不足、耕作放棄地などの課題もありますが、恵まれた環境で農業とその周辺には様々なビジネスの可能性が眠っています。

このプロジェクトでは、地域全体で農業の可能性をさらに高めるために、既存の生産者とネットワークし協力を得ながら、とくに宿泊と体験を事業の軸とした、起業家、事業アイデアを募集します。

愛荘町ではこれまで、農家民泊を活用した教育旅行の受け入れなども積極的に行ってきました。新型コロナウイルスの影響で教育旅行は中断しましたが、これまでの経験やつながりを最大限に活かしながら、より魅力的な体験や滞在を創出し、関わる人を増やしていきます。

生産者と消費者、また地域内外をつないで新たなマーケットを創出したり、新規就農者のマッチングなど、地域の農業を活性させるとともに、自然環境や伝統産業など、愛荘町全体を視野に入れた体験と組み合わせることで、様々な相乗効果が生まれることを目指します。

起業をサポートする3つの仕組み

いきなり起業!と言われても、多くのひとにとってはハードルを高く感じるものです。そこで、NCLでは、起業に挑戦するひとをサポートするふたつの仕組みを導入しています。

1.最大3年間の活動支援金

NCLが募集する起業プロジェクトでは、地域おこし協力隊の制度を活用しています。起業家には年間およそ200-280万円の活動支援金が、最大3年間支給されます。いきなり収入がゼロになる心配がないため、経済的なリスクを軽減しながら起業に挑戦することができます。

2.起業に伴走するコーディネーターと仲間の存在

起業する地域には、すでにコーディネーターと呼ばれる存在が配置されていて、起業家の活動に伴走支援をしてくれます。

また、各地域で募集される起業家は全体で10名で、起業家全体で一体感を持ってプロジェクトに取り組んでいくことができます。他にも働くことのできるワークスペース(拠点)や心身のバランスを保つためのカウンセリングプログラムも提供しています。

説明会を開催します。

起業家への応募を検討されている方、応募までは考えていないけど関心がある方、どなたでも説明会に参加いただけます。

説明会への申し込みはこちら

都合が合わず、説明会に参加できない方は個別で説明することも可能です。
open@nextcommonslab.jp(担当:高橋)宛にご連絡ください。

いいなと思ったら応援しよう!