見出し画像

NETWORK NEWS │2021.10

みなさん、こんにちは。Next Commons Lab(NCL)インターンの鈴木です。

10月に入り季節は秋ですね。皆様はどんな秋をお過ごしでしょうか?
秋といえば、読書の秋、音楽の秋、食欲の秋。何かを始めるのにぴったりな季節だと思います。この記事を書いている私は、ひたすらドキュメンタリー映像をみる秋にしてみようかなと思っています。
皆さま体調管理に気を付けて、思い思いの秋をお過ごしください。

さて、今月も各地からのニュースをまとめてお届けします!
注目のニュースは、SIL参画説明会-企業"共創力”を高めるSX入門-のニュースです。是非ご覧ください!

Sustainable Innovation Lab(SIL)説明会

バナー

\ 参画説明会 兼 セミナー開催 /
SX (Sustainable Transformation) 入門セミナーを兼ねた「Sustainable Innovation Lab (SIL)」の参画説明会を開催いたします。
SIL とは、SDGs の達成や地域社会での課題解決モデルの実装を目指して、行政/企業/起業家などあらゆるセクターが交わり、人材や知見/アイデアを提供し合いながら持続可能な社会づくりに取り組むプロジェクトで、現在 40 組以上の企業・団体が参加しています。
今回の説明会では、「今社会はどうなっている?」「SX とは?」「"サステナブル" な事業には何が必要?」など基礎的な内容から、企業が今後取り組むべき課題や解決策まで、実際に SIL に参画している企業との対談や SIL共同代表の林篤志のトークを交えてご紹介します。

新規事業担当者やサステナブルなビジネスを考案中の方、企業の SX を勉強中の方など、幅広い層に向けた内容になっておりますので、どうぞ奮ってご参加ください。

日程 (Zoom にてオンライン開催)
2021 年 10 月 28 日 (木) 18:00-19:00
※10 月以降毎月開催予定です。日程は順次アップデートします。

お申し込み
説明会当日17:00まで下記いづれかよりお申し込みください。
Google フォーム
Peatixページ

NCL コーディネーターの学校 番外編 開講

画像7

\ 「自治とケアをデザインする」開催 /
異質なもの同士をつなぐコーディネート人材が増えていけば、社会が切り拓かれていくとを信じ、Next Commons Labの持つ経験やネットワークを共有し、互いに学び合う場として「コーディネーターの学校」を開講しはじめているNext Commons Lab(NCL)。

今回はその番外編。「自治とケアをデザインする」をテーマに、総合診療医の守本陽一さん、Next Commons Lab ファウンダーの林篤志が話題提供を行います。

イベント概要
■日時:2021年10月30日(土)20:00-22:00 
■タイムテーブル:
20:00-
・オリエンテーション
・守本さんからのプレゼンテーション
・林からのプレゼンテーション
・トークセッション、質疑応答
21:30-
・任意参加の交流会(ブレイクアウトルーム)
※Next Commons Lab ローカルベンチャー事業 コーディネーター募集の相談もできます。
■参加費:1,000円
※当日参加権を購入された方にも、アーカイブ動画をお送りします。
※アーカイブ視聴権は、イベント終了後から30日間のみの公開となります。
■ゲスト:
守本陽一
1993年神奈川県生まれ、兵庫県出身。総合診療医。学生時代から医療者が屋台を引いて街中を練り歩くYATAI CAFE(モバイル屋台de健康カフェ)や地域診断といったケアとまちづくりに関する活動を兵庫県但馬地域で行う。現在も専門研修の傍ら、活動を継続中。ソトノバアワード2019審査員特別賞。共著に「社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法」「ケアとまちづくり、ときどきアート」など。

詳細はこちら>>>

NCL南相馬 

画像1

\ 「haccoba」Makuake Award 2021受賞 /
Next Commons Lab南相馬のメンバーである佐藤太亮さん、立川哲之さん率いる haccoba, Inc. が、Makuake Award 2021にて4,500件以上の対象プロジェクトの中から見事「Business Impact賞」を受賞されました。

「Business Impact賞」はMakuakeを通じたプロジェクト実施中の成果だけでなく、終了後も飛躍的にビジネスを拡大しているプロジェクト実行者に送られる賞です。

先日は福祉領域で活躍される株式会社ヘラルボニー様とのコラボ商品の発表や、新規メンバー後藤さんの加入などニュースに尽きないhaccoba。

Brewery と Pub が併設しているスタイルのお店「Brew Pub(ブリューパブ)」も営業を再開したとのことで、南相馬地区の今後の盛り上がりがますます期待されます。

画像2

Brew Pub : HP
住所:〒979-2112 福島県南相馬市小高区田町2−50−6


NCL湖南 アートプロジェクト「コニャン ナーレ」

画像3

\ 「コニャン ナーレ」アートイベント開催 /
人と動物の共生を目指し活動する「コニャン ナーレ」が、猫とローカルをテーマにした参加型アートプロジェクト「コニャン ナーレ」を滋賀県立美術館や守山宿などで2021年11月中の一か月かけて開催します。

国内外からのアーティストの動物や自然との共生をテーマにした参加型メディア・パフォーマンス作品展示をはじめ、I Pad を活用したアニメーションやロシア作家による絵付けなどの参加型ワークショップや保護猫の譲渡会も開催予定。

画像4

「コニャン ナーレ」は、「人と動物が幸せに暮らせる社会」を掲げ、国内外のローカル(地域)とローカル(地域)を結ぶトランスローカルな繋がりを目指したアートプロジェクト。「猫」をテーマにイベントやアート作品を展開。地方創生や多文化共生社会の実現にアーティストの視点から取り組んでいます。

〈こんな方におススメ〉
・「猫が好き」
・「アートが好き」
・「未来志向の取り組みが好き」
・「ローカルが好き」
・「歴史的な街並みが好き」
・「コニャン ナーレ」の思いに共感できる

是非、ご興味ある方や気になる方は下記をチェックしてみて下さい◎

詳しくはこちら>>>

また、NCL湖南ではローカルの食をプロデュースするメンバーを募集しています。ぜひこちらの記事も合わせてご覧下さい。

NCL弘前 ポムマルシェ 新シードル開発準備

画像5

\ オリジナル「シードル」へ向けた準備すすむ /
弘前市のシードル三冠王(原材料生産・製造量・消費量日本一)を目指し活動する、NCL弘前メンバーの中山夫妻が運営に関わる「cidre&café POMME/MARCHÉ(ポムマルシェ)」が、オリジナルのシードルづくりに取り組み始めました。

メイポールと呼ばれる、通常生食しないりんごの品種も使って醸造予定です。下の写真は、ジュースとしての試作品。

画像6

NCL弘前の拠点でもある「HIROSAKI ORANDO」。「シードルをもっと身近に」をモットーに、弘前のシードルを中心に、常時数種類のシードルを提供しています。新シードルが完成したら、こちらで提供予定。

画像8

どんなシードルが出来上がるのか、完成をお楽しみに!

その他HIROSAKI ORANDOでは地域に根ざした様々なイベント等も開催していますのでそちらもチェックしてみて下さい。

【Coming soon...】 弘前市のシードル三冠王(原材料生産・製造量・消費量日本一)を目指し活動している、メンバーの中山夫妻。オランド内で営業中のcidre&café...

Posted by Next Commons Lab 弘前(Orando) on Monday, September 20, 2021

Sustainable Innovation Lab (SIL)

画像9

\  Xゼミレポート公開中  /
SILは研究活動として毎月「Xゼミ」といった学びと共創の場が開かれています。各回フェローをはじめ、様々な専門家や実践者をスピーカーに迎え、システムチェンジにむけた世界観を共有しながら学び、事例をベースとしたオープンディスカッションを行うこの研究会は、これまでに5回開催してきました。

これまでのテーマは「Local Coop」「ESG投資」「サスティナブル・イノヴェイション」など、SDGsの達成や地域社会での課題解決モデルの実装を目指した実践的な内容。企業や自治体などあらゆるセクターが交わりながら持続可能な社会づくりに取り組んでいます。

前回第5回Xゼミでは、環境学研究者の青木さんをお招きし、LCA(ライフサイクルアセスメント)の講義をしていただきました。

画像10

丸紅エネルギー・ecommit・藤川工務店の3社にも参加していただき、それぞれの考える課題や取り組みをシェアし、企業としてどのように持続的な事業を行えばいいのか、SILや他企業とどう共創していくのかなど、持続可能な未来への可能性を議論しました。

そんな学びの場「Xゼミ」のレポートをSILメンバーが各回ごとにnoteにまとめ、公開しています。毎回参加者の意識や行動が変わるような刺激的な会になっています。

Xゼミが「どのような会なのか」、「どんな内容を議論しているのか」、ご興味ある方は、まずはnoteから覗いてみてはいかがでしょうか?

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

Next Commons Labは、今日も各地で未来社会づくりに挑戦中です。
今後の活動にも、ぜひご注目ください!


いいなと思ったら応援しよう!