![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52202596/rectangle_large_type_2_59da0d1d3a0af117c63e43895dea465a.jpeg?width=1200)
NETWORK NEWS|2021.5
こんにちは!Next Commons Lab(NCL)事務局です。
5月になりましたね。GWはゆっくりお休みになりましたか?
今月も各地からのニュースをまとめてお届けします!
注目は、NCL湖南・NCL遠野でのメンバー募集のニュースです!
ご関心のある方はぜひ詳細をチェックしてみてください。
ご応募をお待ちしています!
NCL湖南
\プロジェクトメンバー募集!/
滋賀県にあるNCL湖南では、地域おこしプロジェクトを推進するメンバーを新たに3名募集します!
▼募集プロジェクト
①地域の食の相談窓口 フード / ものづくり
②こにゃん市事業開発プロジェクト 動物 / コミュニティ / まちづくり
③森をもっと活用したい コミュニティ / 学び / ものづくり
ワクワクするプロジェクトが揃っています。
詳しくは下記の募集をご確認ください。
http://project.nextcommonslab.jp/project/
NCL遠野
\プロジェクトメンバーを募集します!/
岩手県にあるNCL遠野ではプロジェクトを推進するメンバーを新たに5名募集します!
今年度はプロジェクト型3枠の他、自由提案型を2枠設けています。
自由提案については、1枠は森林をテーマにしたプロジェクト、1枠は応募者の提案の中から採用します。
▼募集プロジェクト
①ビールの里 ホップ栽培コーディネーター 募集人数:1名
②地域文化プロジェクトディレクター 募集人数:1名
③ブランドチーズ開発 募集人数:1名
④テーマ型自由提案【テーマ:森林】 募集人数:1名
⑤自由提案 募集人数:1名
気になった方はぜひエントリーしてみてください!!
NewsPicks NewSchool ✖️ NCL
\5月10日に開講しました!/
Newpicksの創る新しい学校 「NewSchool」。NCL代表林がプロジェクトリーダーを務める講座「サステナブル・イノヴェイション(基礎編)」が開講しました。説明会のハイライトはこちら!
NCL南相馬
\2020年度活動報告冊子、完成!/
今年度もNCL南相馬の一年をまとめた活動報告冊子が完成しました!
Local System Engineerプロジェクトに塚本さんがジョインされたり、Way-Wayプロジェクトが本格始動したりとニュースに絶えない一年でした。
2021年度も皆様のご協力のもと、南相馬を盛り上げる活動を進めてまいりますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
▼活動報告冊子はこちらから!
https://owb.jp/service/nextcommonslab/
NCL南三陸
\牡蠣とワインのオンライン体験イベント開催!/
ご自宅に南三陸の新鮮な牡蠣とワインを直送!日本初のASC国際認証を取得した旨味・甘味たっぷりの濃厚な「戸倉っこかき」と、南三陸で醸造した白ワイン「シャルドネ」を生産者の解説付きで味わえるオンライン体験イベントを開催します。詳細はこちら。
\MERLOT 2020 発売開始!/
山形県上山産のメルロで仕込んだ鮮やかな赤色のワインで、フレッシュな赤果実の香りがあり、旨みと酸味のバランスが良く、軽めのタンニンが心地良いです。詳細はこちら。
NCL三条
SANJO PUBLISHINGは、新潟県三条市の中央商店街にある喫茶店を併設する小さなまちの「本屋」です。同商店街で創業100年目を迎えるむさしや菓子店と共同企画で「ボンボンショコラ」が生まれました!
NCL弘前
\法人を設立しました/
メンバーの吉田さんが「株式会社ホーデック」を設立しました!黒にんにくの栽培・加工・販売を手掛ける「かぐや農園」を運営しています。
●かぐや農園のオンラインショップはこちらhttps://kaguyafarm.theshop.jp/
\法人を設立しました/ メンバーの吉田さんが「株式会社ホーデック」を設立しました!若者たちが起業マインドを持って自分の将来を決めるサポートをしている吉田さん。一番多いのは新規就農の相談で、最初の案件がにんにく栽培だったこともあり自身でも黒...
Posted by Next Commons Lab 弘前(Orando) on Friday, April 23, 2021
メンバーの家冨が雑誌に掲載されました!
組合型株式会社共同代表・NCL遠野メンバーである家富がFRaUにて掲載されました!『私が見つけた、新しい働き方』コーナーにて、取り上げられています。
スナックのママをする日もあれば Next Commons Lab にて別の役割で働く日もあったり。そもそも東京で生まれ育ち何故岩手に移住?など生き方・働き方についてフォーカスされています。ぜひご覧ください!
1Dialogue Base #10
Dialogue Baseは、株式会社Next Commons Labの株メンが集まって情報をオープンに共有する場であり、お互いのコミュニケーションを通じて組織自体のあり方を考えていくようなダイナミックな試行錯誤の場です。
今月は、5月27日(水) 21時からです。
Facebookコミュニティメンバーも参画できます。ご興味を持っていただける方はぜひ、Facebookコミュニティグループにご参画ださい。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Next Commons Labは、今日も各地で未来社会づくりに挑戦中です。
今後の活動にも、ぜひご注目ください!