![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95313373/rectangle_large_type_2_021f976b7c2247928726b8a6cc09dfc0.png?width=1200)
エアコンの選び方で押さえておくべき3つのポイント
新築の家に住むとき
引っ越しをしたとき
エアコンが故障したとき
エアコンを新規購入したり買い替えるとき、数ある種類の中からエアコンを選ぶのは迷うこともあり、難しく感じるときがあります。
今まさにエアコンを購入される方に、エアコンの選び方のポイントや注意する点等をご紹介していきます。
1、お部屋の大きさに合ったエアコンのサイズを選びましょう!
まずはじめに重要になってくるのが、「エアコンが部屋のサイズに合っているか」です。
一番避けたい間違いは、「部屋の広さより小さい能力サイズのエアコンを選んでしまう」ことです。
各エアコンメーカーでは、必ず部屋の広さにあったエアコンがわかるように、「能力表示」が掲載されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673319025331-CvR6mzxpA1.png?width=1200)
例えば、部屋の広さが「10畳」のところに、6畳や8畳タイプのエアコンを設置すると、冷房や暖房の効率が悪くなり、快適な温度調節ができにくくなります。
また最新のエアコンは、AI制御によって部屋の温度管理調節をしています。
お部屋が快適な温度になった時点で、運転を抑えて調節するので電気代の節約にも貢献しています。
ところが、広い部屋に合わない能力の低いエアコンを設置すると、なかなか快適な温度にならないばかりか、AIが自動で快適な温度を保とうとし、継続的にフルパワーで運転するので、電気使用量も高くなり、電気代が大幅にあがってしまいます。
エアコンの能力やサイズは、お部屋のサイズと同じ畳数に合わせるか、お部屋のサイズより1ランク上の能力を選ぶのがポイントです。
1ランク上の能力を選んでも、AIが自動温度調整をするので、エアコンが効きすぎることにより部屋が暑くなりすぎたり冷えすぎたりすることはありません。
そして、能力が高いのでスイッチを入れ始めたときから、短い時間で快適な温度に達するので、効き目を待つ時間も短くなり、より快適に過ごせます。
また、お部屋の広さより1ランク上のサイズを選んでも、電気代が大幅に高くなることもないです、
AIが部屋の温度によって、運転調整するので必要以上のパワーは使いません。
エアコンのサイズ選びを間違うと、お金も無駄に消費してしまいます。
2022年~電気代金やガス代金が高騰しており、想像以上の出費になります。お金の節約術のためにも、間違わないようにしてください。
2、エアコンの能力やエネルギー消費をチェックしましょう!
購入する際には、エアコンの能力やAPFを確認しておきましょう。
(APF=通年エネルギー消費効率)
省エネ性能が高いエアコンは電気代を節約することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673319884920-sd2tNiujaN.png?width=1200)
参考 ・統一省エネラベルを見てみよう! - 資源エネルギー庁
これらを確認し、各メーカーのエアコンを比較することで、節電タイプのエアコンが見つけやすくなります。
3、使用頻度に合わせて選びましょう!
エアコンを選ぶ際には、どんなシーンで使うのかなども考慮し選びましょう。
例えば、アパートに一人暮らしで仕事から帰ってきた夜にしかエアコンを付けないという場合は、多くの機能はあまり必要ないので機能を絞って購入しましょう。
一方、家族が多く日中も家にいることが多いという場合は、冷房、暖房、除湿のほかにエコ運転やイオンモードなど機能が豊富なものを選ぶと良いでしょう。
エアコンの機能の紹介
エアコンは機能が絞られているものもあれば、機能が豊富についているものあります。
一般的にエアコンは冷房、暖房、除湿とモードを選ぶことができますが、機能豊富なエアコンには、イオンモード、エコ運転モード、などの他に扇風機モード、予約タイマーや、衣類脱臭機能や、自動で内部清浄してくれるものもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673320529773-ocHWA5UKrJ.jpg?width=1200)
上の画像は富士通のエアコンの機能一覧ですが、ありとあらゆるエアコンの機能があります。まさにエアコンは最新ハイテク機器といえますね。
エアコンの価格は、これらの機能が多い型番ほど高価格です。また、能力が高いエアコンほど高額になります。
エアコンの選び方のまとめ
いかがでしたか?エアコンの選び方で押さえておくべき3つのポイントを
ご紹介いたしました。
部屋の大きさや機能に注目し選ぶことで節電もできますので引っ越しやエアコンの寿命などでエアコンを買い替える方はぜひこの3つのポイントを押さえて、購入してみてくださいね。
一番のポイントとして、「サイズ選び」を紹介しました。
部屋のサイズより小さいエアコンをつけてしまった場合は、
部屋が温まりにくく、冷えにくくなってしまう
風量などをAIが自動で強くしていると、電気代がかかってしまう
常にフルパワーで運転するのでエアコンの寿命が短くなる
このようなデメリットがありますので、購入してから「部屋が多すぎてエアコンが効かない・・・。」「効きすぎてて寒い・・・。」ということがないよう、しっかりと部屋の大きさを把握してからエアコンを購入しましょう。
お部屋の広さより小さい能力のエアコンを選んでしまうと、電気代が無駄にかかってしまうことを知っておいてください。上手にお金の節約をしていきましょう。
====================
●お金の節約術NOTEについて
身近なお金の節約術を中心に情報発信。気づきにくいお金の節約ノウハウをわかりやすく解説。
さらにアンケート調査の情報や、話題になっているお得な商品の紹介や体験談など、WEBで答えが見つかるサイトです。
●お金の窓口について
お金の窓口は、あらゆるお金の疑問や知りたいことについて、アドバイスやためになる情報をWEB発信しているサイトです。
・注目の記事
利息なしでお金を借りるおすすめの方法もあります。
■無利子でお金を借りる借り方は?貸金業の無利息貸付や国・市役所の低金利融資を紹介
おすすめしたいカードローン限定ランキング
■カードローンのおすすめランキングがずばりわかる!2023年徹底比較
お金に関する情報を提供し、暮らしを豊かにするお手伝いをしています。