見出し画像

引きこもり・ニートに親ができること(5) 「本人の意思を尊重しない?」

わが子が引きこもり・ニートになってしまったとき。

「本人の意思」を尊重するばかりでは、動かせないことがあります。


その理由の1つめは、本人の意思の不確かさです。

詳しくはこちら 引きこもり・ニートに親ができること(2)「本人の意思」の中身を知っていますか?

引きこもり・ニートの長期化で動く力が下がる、知識がないため素人判断の意思になっている、などの理由があります。

表面上の意思にとらわれず、子どもが本当はどうなりたいのかを考えましょう。


理由の2つめは、親子関係によるものです。

詳しくはこちら 引きこもり・ニートに親ができること(3)「本人の意思」を聞ける関係になれていますか?

親が奴隷や友達になっていると、子どもの心の中と口から出る言葉には隔たりがあります。

親が奴隷化しているなら支援機関へ頼み、友達になっているなら子離れをしてください。


引きこもり・ニートに親ができること(4)どうわが子に向き合えばいいのでしょうか

本人の意思尊重は、引きこもり・ニートになってから1年まで。

1年を過ぎたら、親が介入、決断することを考えてください。

決断したら、子どもに拒否されても、簡単には引き下がらないようにしましょう。

何より大切なことは、子どもを動かすことです。

子どもの口から出る意思を尊重することばかりを考えず、子どもを、親である自分自身をきちんと見てください。

必要に応じて、私たちニュースタートのような支援機関も使いましょう。

子どもの未来のために、いい決断をしていただければと思います。


ニュースタート事務局スタッフ 久世

次回の更新は6/15(月)、元引きこもりの筆者が、引きこもることの価値をいっしょに考えます。お楽しみに!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?