![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110012867/rectangle_large_type_2_a26dd3e749bc9ecde0ce52f18dbad558.png?width=1200)
トンビが産んだタカは自由に空を飛ぶ①
私、新堂きりこの最終学歴は公立短大卒です。
この短大選びにも、ギャグ漫画みたいな展開があって入学することになります。
ここは、またの機会に書きます。
でも、この内容を書かないと、子育てについての話が書けないなぁとも思います。
よし、今日は、私の短大話を書きます。
(流れで、即、変更します)
なので、タイトルに①と付けました。
特にどこの大学に行きたいとか、進路も決めていなかった高三の私。
高校のクラスは国立進学コースだったので、みんなと同じ流れの中生きていました。
目標もなく、クラス分けの流れで気づけばこのコース
とりあえず、センター試験を受けます。
地元の四年制大学に入っちゃう?くらいのゆるい考えで、受けました。
で、本番の数学の時間に問題が発生します!!!
全く解けない、、、意味不明、、、。
受験時間だけ、ただ流れていく
私は全く問題を解けず、時間を持て余します。
その時間で、発想を転換します。
ってか、数学の時間をまんま「進路変更の時間」としました。
要するに、数学がお手上げで、投げ出し、次の策を練っていました。
途方に暮れながらも、次の展開を考える。
高三にしてこの手法を既に使っていたとは、、、書きながら、自分でも驚きます。
国立進学コースに進んだのも、私立に行くお金はない!と親から言われていたし
私も理解していたので、私立の選択肢はゼロでした。
ここから先は
958字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118609900/profile_cd0e477758c09265bd59983866f3f276.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
バリバリの営業マンをやり
子育てを終えたら、空の巣症候群になり
子どもたちは夢を叶え東大と国立医学部に現役合格し
これから私の人生だ!と思った途端、夫が進行性の難病になり
10年以上の介護の果てに、昨年夫が他界。
「きりこさんって、勝ち組よね〜」と人から言われた時も。
そんな話とは180度違う現在です笑。
勝ち負けって人が決めるの?
最後に笑えたらそれでいいじゃん。ようやくここまで来れました。
日々のこと、これまでのこと〜エッセイ〜
5,000円
お笑い芸人さんが有料記事を都度アップしているとnoteで読んで、早速真似してみました。 オープンではなく、少しクローズドの中なら、書きたい…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートは社会復帰への新しいチャレンジの活動費とさせていただきます。