見出し画像

Simplify3DみたいなサポートをCuraに再現する

ついにSimplify3Dを購入しました。
しかし、はっきり言ってSimplify3D(以下、S3D)の機能にはがっかりしています。
2019年にと言っていたバージョンは未だに来ず、ここ数年でS3Dが先行していた機能の大半はCuraやPrusaSlicerなど吸い取られてしまいました。もう出涸らしと呼んでいいかもしれません。
あと残っているのは薄肉の印刷が得意というぐらいしかありません。(個人的には)

2週間以内なら返品・返金してもらう事ができますが、どうせなので記事にしてちゃんと活かすことにしたいと思います。

Simplify3Dの利点でよく言われるのがサポートが剥がしやすいという事ですが、これをCuraで再現+αしてみましょう。

参考

いつものサポート設定の話は下記の記事にあります。
この記事をベースにS3D同様のサポートを構成してみましょう。
事前に読んで購入&サポートしていただけると、非常にうれしく、日々のラーメンにチャーシューがトッピングされたりして飯テロが増えます。

Simplify3Dのサポートの特徴

S3Dのサポートには設定項目がすくなく迷う事はあまりないでしょう。
まずサポートパターンの設定が無く、CuraのZigZagサポートと同様のサポートが生成されます。
このタイプのサポートはサポート材の一部を引っ張ると手繰るようにしてサポート材が取れる為、サポート除去が容易です。

しかし場合によっては小さなオーバーハングの取りこぼしが発生したり、取りこぼさないようにするとサポート材が多くなり印刷時間への影響が大きくなってしまいます。

というわけでより汎用的で使いやすいサポートを設定してみましょう。
しっかりと支えつつも剥がしやすく、小さな強いオーバーハングの取りこぼしを防ぎ、実際はサポートが必要ない小さな弱いオーバーハングは除外するような設定を目指してみます。

画像1

画像2

ここから先は

1,434字 / 7画像

¥ 300

記事をサポートしていただくと、一層のやる気と遊び心を発揮して新しい記事をすぐに書いたり、3Dプリントを購入してレビューしたりしちゃうかもしれません。