(大阪府)「警察官の自覚が足りなかった」( 岸野浩史巡査部長) 特詐欺被被害の電子マネー約80万円分をチャージ。特殊詐欺捜査課の巡査部長を懲戒免職 大阪府警
(産経新聞) → https://news.yahoo.co.jp/articles/4e76e78e1caabf58d9307cc7c8b9fb9dca433d09
→ https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee8322482e5fb8a3dcc76e44ac5a044b773b09e
特殊詐欺の被害にあった電子マネーを不正に使用か。警察官が懲戒免職処分です。 電子計算機使用詐欺の疑いで書類送検されたのは、大阪府警特殊捜査課に所属する男性巡査部長(42)です。 警察によりますと、当時、茨木警察署で勤務していた巡査部長は去年12月から今年2月にかけ、特殊詐欺の被害者から提出された電子ギフトカードを自身のスマートフォンで読み取り、電子マネー約80万円分を不正にチャージしていた疑いがもたれています。 うち1000円ほどは、ゲームの課金などに使ったということです。巡査部長は11月7日付で懲戒免職され、「被害者に対して申し訳ないことをした。警察官の自覚が足りなかった」と話しているということです。
MBSニュース